mixiユーザー(id:20799)

2016年04月01日09:42

267 view

うーん....。

■少女誘拐容疑の男性、千葉大が「卒業認定」「学位授与」取り消し、卒業を留保
(弁護士ドットコム - 03月31日 14:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=3924469

こういう卒業留保の案件というのは、例えば医学部なのに医学知識を悪用したとか、工学部化学系/薬学で薬剤/化学物質を悪用したとか、法学部なのに詐欺事件起こしたとか、そういう専門性と関係する場合に、強権を振るって叩き潰すべし、てときのためのものだと思ってたんだけどなぁ。

工学部で少女の拉致監禁、って案件になってる模様だが、大学は何か事実確認したうえでこの措置してんのだろうか?被疑者はずっと警察で留置のはずで、大学当局は本人から話を聞くことすらできてないのでは?

 大学が警察や裁判所に関係なく独自に判断して卒業留保ってことは、伝聞だのニュースに基づいて判断してるってことで、学生を守り育てる側のはずの教育機関として、とてもまずい構図.....。推定無罪が原則の日本で、「疑い」の段階でいったん出した卒業認定を事実上取り消してるわけで、法学部を有する千葉大として、それ認めていいの??

 個人的には罪に問うことや、処罰を与えるという行為は、もっと厳密でシンプルに法に則って(つまりは裁判結果に基づいて)行われてほしい…。
 これで、当該被疑者は裁判結果が出るまで「千葉大所属」になった。大学が風評被害を気にして対応したならそもそも逆効果になるし、千葉大はなぜこのタイミングでこの判断に至ったのだろう。裁判結果が出てから、堂々と「右の者は在学中に大学の××規定に反していたことが明らかになったので、卒業取り消しの上除籍に処する」でいいのでは? もちろん、それにも大変な法的な整合性の困難さがでるが、留保してから裁判結果を待って取り消しでも、結局法的な整合性の困難さは大差ない気がするんだが。

 大学は学生のすべての行為に対し責任を取ってあげるような存在ではないと私は思ってたんだけど、どうも千葉大の定義は違うみたい。捜査結果が確定する前に「当大学の規定に反した」と「当該学生に確認もしないで」判断、いったん卒業認定した後での卒業留保....。何度読み返しても、違和感が残る。

別に犯人の罪が確定したら、追加で社会的制裁があるということ自体は別になんの異論はないのだけれども、手順がね....。いいのかなぁこれで?
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930