mixiユーザー(id:18118933)

2016年03月23日11:13

271 view

食えないモノはタダの生ゴミ

■買い物工夫、余り物で美食…「食品ロス」減らそう
(産経新聞 - 03月21日 08:09)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=3907867

仕方ないじゃん。お金が勿体ない、食べ物が勿体ないと言われても、命には代えられない。腐ったもの傷んだもの毒になったものを口に入れる方がどうかしてる。

そうならないためにはそういうものを努めて購入しないことが大前提だ。
だから最近ウチの老母には出来るだけ買い物させない様に、調理させない様にしている。
認知症がだんだんひどくなってきて冷蔵庫に何があるのか把握できていない(把握する気もない)から不必要なモノを買ってきてそれでいて買ったことを忘れているから消費期限を過ぎていてもお構いなし。

つい今しがたも問答無用で廃棄したよ。消費期限を24時間も過ぎたアジフライなんて生ごみ以外の何物でもない。

買ってきたことすら忘れていた様だから何をかいわんやだが…

元々あそこの店で売ってる惣菜自体一旦全体どんなずさんな管理しているのか?と言いたい位粗悪なモノが多い。製造当日の惣菜や弁当の中の食材が傷んでいるのは日常茶飯事だ。

まあこれは消費者も悪い罠。一旦手に取ったものを要らなくなったからとその辺に放り出すから元の売り場に戻すまでに雑菌が繁殖しているし冷凍物は溶けてしまう。次の客が購入した時には既に傷んでいるわけだ。

その意味では消費期限、賞味期限も信用ならない。期限内で既に傷んでいたもの、味がおかしいものが出回っているのだから。

ところで…大衆食堂などでテーブルに置いてある醤油だのソースだのって、大丈夫なの?市販のその手のモノには開封後は冷蔵庫保存って確かパッケージには書いてあったけどそれとも業務用とかで室温保存可のモノを使っているのだろうか?

消費期限と言えばこんなこともあったな…
日勤勤務の日でやっと休憩時間になって出勤時コンビニで買った弁当を食べようと箸を付けたら妙な違和感が…ふと見ると消費期限が当日13時、その時点の時刻13時30分、一口か二口しか食ってなかったけどその弁当はそのままゴミ箱直行。何一度や二度飯が食えない位で人間死にはしない。其れより傷んだもの食う方が怖いさ。

それにしても…廃棄食品横流しした悪徳業者のバカ社長にはあきれ果てたね。
「昔は多少傷んだものでも洗って食った」
アホか!てめーは○○人かよ!じゃあ今ここに腐ったもん用意してやるから食え!って言ったろうかとすら思ったよ。
そらま各家庭にあっては傷んだ部分を除け食べられる所だけ使うのもアリだ。しかしそれを商品として流通させるのは明らかに違反だ。商売の道義に反する。

経済活動という点では大量の食材が商品として流通している。そのことに異は唱えないが、果たしてあれだけの量の食材がこの国に必要なのか?輸入量は半分以下でも足りそうな気がするのだよ。食べきれないで捨てられる食材を思えばね。

カネを払ったんだから所有権はこちらにあるのだ。喰おうが喰うまいがこちらの勝手。捨てようが踏み躙ろうが文句を言われる筋合いはない…そんなことを言ったら袋叩きに遭うのは言うまでもない。

個人にとっては質素倹約は美徳だが経済活動にあっては必ずしもそうではない。そこに難しさがある。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する