mixiユーザー(id:13520987)

2016年03月23日07:30

232 view

児相には専門家を

■相模原の中学生自殺 両親の虐待で相談、児相は保護せず
(朝日新聞デジタル - 03月22日 12:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3909374

 あのね、多分だが、このケースでもそうだろうと思うのだが、児相の職員には専門化が少ないんじゃないかと。

 実はうちの義父も児相にいる。が、彼はそう言う教育など受けた事が無い。単なる県職員。
 前職は林野関係。それが配置転換で児童相談所。移動直前にあの女子高生による同級生殺人などがあって、役所にがんがん抗議電話があったらしいが、まったくそれに関与してないのだから、答えようが無い。

 確かに役所の一つであるから、配置転換などは必要なのかもしれないが、児童相談所のような部署は、やはりそれなりの教育を受けた人間を専門的に配置しないと、なんだかんだお役所仕事、役人的対応しか出来ない。

 この相模原のケースも、専門家ならばこれは保護の必要がある、と受け止めたかもしれない。おそらくそう言う専門職もいるはずだが、その数は圧倒的に足りず、やはり多くは人事異動による配置転換でやってきた一般職員だそうだから、十分な対処が出来ない事も多いのだろう。

 公務員が同じポジションに長くいる事で、業者などと馴れ合いが起きるなど不都合もあるのは間違い無いが、その職種によっては専門的知識が求められるものもあるのだから、なんでも一律にやるべきじゃないんだと思うぞ。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する