mixiユーザー(id:7839913)

2016年03月22日15:33

440 view

児童相談所も官僚の一部・・・朝日はかみつきたいのだろう

人権って守られてると、思いますか? 自助>共助>公助 って、どこかで?

■相模原の中学生自殺 両親の虐待で相談、児相は保護せず
(朝日新聞デジタル - 03月22日 12:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3909374




相模原の中学生自殺 両親の虐待で相談、児相は保護せず 105
2016年03月22日 12:19 朝日新聞デジタル
つぶやきを見る( 70 )日記を読む( 6 )限定公開( 29 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアするtwitterでツイートする
朝日新聞デジタル
写真会見する相模原市児童相談所の鳥谷明所長(左)ら=相模原市役所
会見する相模原市児童相談所の鳥谷明所長(左)ら=相模原市役所
 相模原市は22日、両親から虐待を受けて市児童相談所(児相)に通所していた男子中学生(死亡当時14)が、自殺を図って2月末に死亡したと発表した。児相には強制的に親から子どもを引き離して保護する職権などが認められているが、児相は「急迫した状況ではなかった」などとして保護していなかった。

 児相によると、2013年11月、生徒の顔がはれているなどと、市の担当課から通報があった。児相は当初、学校などを通じて対応していたが、14年6月の深夜に生徒がコンビニに駆け込み、警察官に保護される事案が発生。生徒が「親から暴行を受けた」などと説明したことから、以降は定期的に両親と生徒への直接指導を続けていた。

 だが、14年10月に母親の体調不良で両親への指導ができなくなった。児相は学校で生徒への指導は続けてきたが、生徒は11月中旬に親族宅で自殺を図った。その後、意識不明の状態が続いていたが、今年2月に死亡した。

 両親による生徒への暴力は遅くとも小学校高学年から続き、両親も認めていたという。児相は生徒の一時保護を提案したものの、親の同意が得られず、生徒への指導も可能だったことから、一時保護は行わなかったという。生徒は児相が関わる以前から継続して児童養護施設への入所を希望していたという。

 児相の鳥谷明所長は22日の記者会見で「我々がかかわってからは関係改善がみられたので、職権保護をしなければならないような急迫した状況ではなかった。対応は間違っていなかった」と説明し、「一人のお子さんの命が失われたことは大変深く重く受け止めている」とした。今後、対応が適切だったかについて市の審議会に意見を求めるという。また、両親の暴行と生徒の自殺との因果関係については、「因果関係を私の口からはっきりと述べることはできない」とした。

朝日新聞デジタルで読む
朝日新聞デジタル
ゾウのはな子、誕生会中止…でも850人が激励
ANA国内線、システム障害 全国で欠航や遅延相次ぐ
海底トンネルで激しく、静かに ヨガレイブに1200人
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する