mixiユーザー(id:7155788)

2016年03月22日09:31

116 view

携帯電話端末購入に4万円以上支払う気にならない

アップルに限ったことじゃないけど、あんなミニ端末に4万円も5万円も出せんよ・・・。
タブレットだって3万円出せばそれなりに使えるのを買えるのに。
まぁ電子機器は重量や大きさで価格を決めるものではなく、むしろ、小さいから安いではなく、小さいから高い、というのはもちろん昔からそうですけど。
でも、とにかく、スマートフォンというおもちゃに4〜6万円は出せませんなぁ。
ちなみにボクのスマートフォンは2年半前ぐらいに買った日本メーカーのもの。
たしか購入当時3万円ぐらいで、2年間携帯電話の利用料の中に組み込まれて支払う形式だった。
3万円でも「これぐらいのものに3万円か、高いなぁ」と思っていたのに、イマドキの4〜6万円スマートフォンなんて買う気がまったく起きない。
昔の、実質0円とかそういうのですらない、本当に型落ちの機器本体が0円ないし10円とか100円とかの時代が懐かしい。
前年度では1〜2万円ぐらいで売られていたものが無料か無料同然になり、最新版の方が能力が高いのは分かっていても、ボクぐらいのユーザーであれば一年前程度の型落ちは何の問題もないので、型落ちの販売は実によかった。

それにしても、今回はiPhone 7でなく、iPhone SEなんだ。
昔、WindowsのOSの中にSEってあったけど、あの場合、Second Editionの略でSE。
また発売日にはお店に、近くを通行する側としては単に邪魔というか見苦しい行列ができるんだろうなぁ・・・。


「iPhone SE」ってどんなスマホ? 「5s/6s/6s Plus」との違いを速攻チェック!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=37&from=diary&id=3908800
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する