mixiユーザー(id:6759139)

2016年03月21日21:21

144 view

オオバコボードゲーム会に行ってきました

昨日のことですが、オオバコボードゲーム会に行ってきました。
場所は前回と同じく京橋区民館です。

今回も多種多様なゲームやりました。

やったのは以下のゲーム。
・テレストレーション アフターダーク
連想ゲームみたいなもの。お題から絵を書いて、次の人はその絵からどんなものかを想像して答えを書き、また隣の人に渡してその答えからまた絵を書くというのを繰り返すゲームです。

最初のお題からどんどん外れていくけど、結構面白かった。

・マイハッピーファーム
種を蒔いて、野菜を育て、それを収穫して動物の体を手に入れるゲーム。

最初、動物達はマイナスポイントが加算されてますが、一回動物の体を買うとマイナスポイントが消され、プラスポイントに変わります。

全部で4体いるので、ゲーム終了までにそれぞれの動物買わないとポイントが減算されてしまいます。

ルールは簡単で、一回やれば分かるのですが、結構カツカツな印象を受けました。

ただゲーム自体は面白いから、どこかに売っていたら是非買いたいですね。

・グラウンドフロア
企業の経営者になって、会社を大きくしていくゲーム。

事務所を改装したり、テナントを増やしたり、階層を増やしたりして、一番ポイント稼げた人が勝ち。

会社を大きくするにはお金と情報が必要で、株をやったり、広報活動をしたり、資材から商品作って売ったりすることで手に入れられます。

広報活動などは人を雇わなければいけなく、人を多く雇うほど、毎ラウンドごとに入ってくるお金が減っていきます。

ですのである程度人増やしたら、事務所改装やテナント追加で、お金と情報を常時手に入れるようにならないといけないと思いました。

始めたのが10時ごろで終わったのが14時とかなり時間かかりましたが、面白くて時間忘れてしまうほどでした。

これもいいゲームだから欲しいけど、ここぐらいしかやれそうにないので、購入は諦めたほうがいいかも。

でもまたやりたいゲームです。


・キーフラワー
タイルを競り落とし、配置していくゲーム。見た感じカルカソンヌっぽいかな。特にコマが。

・マルコポーロの足跡
マルコポーロの弟子となって、ユーラシア大陸の各地を巡りポイントを稼ぐゲーム。

使えるキャラが色々な能力をもっているので、毎回遊び方が変わります。

・ナショナルエコノミー
企業経営者となって、企業を拡大させていくゲーム。見た目は日本企業版サンファンか。

サンファンと同じく、出番時に各建物カードにプレイヤーコマ(従業員)を置くことで、その能力が使えます。

建物の関してはカードを規定数捨てて立てます。
自分の作った建物は従業員を置くことで能力が使えるようになります。

従業員を雇うとラウンドごとに従業員の数バツラウンドごとの支払額が必要になり、もし払えないと、立てた建物を売ってお金を作る必要があります。

売った建物は盤面に並べられるので、次のラウンドから他のプレイヤーも使えるようになります。

ラウンド終了時に支払ったお金は銀行に預けられ、銀行からお金を引き出すには特定のカードに従業員を置く必要があります。

ただ、銀行のお金は支払われたお金だけなので、他のプレイヤーが根こそぎ取っていくと、手に入れられない可能性とあります。

そうやって自分の建物を増やして、最終ラウンド終了後に建物のポイントが高かった人が勝ちです。

このお金を払わなければならないのが曲者ですね。でも面白いゲームです。


こんな感じで終了までプレイ。

終了後、そばの中華屋で食事したあと、解散となりました。

私が行っているサークルも色々な新作はできますが、午後から20時までということで、長いゲームというのはあまり出来ない。できても1年に1回ある合宿ぐらいです。

でもオオバコボードゲーム会は時間が多く取っている分長いゲームが何回もできます。あの4時間かかったグラウンドフロアを2回やることも可能です(実際、2回目立ってましたし。)

次回は4月2日とのことです。4月3日はくりすたるダイス例会ですが、また時間があれば参加したいと思います。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する