mixiユーザー(id:2968302)

2016年03月16日00:05

311 view

16日朝番はF45店は27日で引退かんな 地下はれん 銀たこ8階はどら ピンク雀他

石原君が税金に耐えながら、三年連続黒字申告して、マイナス金利で金余りの銀行に事業拡大の融資の申し込みに行きました。結果は保育園落ちたのと同じでした。

融資下りなかった日本死ね
何なんだよ日本。
異次元緩和じゃねーのかよ。
昨日見事に融資下りなかったわ。
どうすんだよ俺活躍出来ねーじゃねーか。
起業して金を世の中まわして、税金払って、女を元気にして、日本の個人消費を盛り上げてやるって言ってるのに国は何が不満なんだ?
何が金利優遇キャンペーンだよクソ。

現実的に、自営とかの信用無い人は融資は難しいんです。
自営で33年黒字で生き延びてきたふざけた人が新規事業やるのと、33年公務員でも上場企業の事務員を真面目にしてきて起業するのと、
どっちが潰れないで銀行融資を返済できるのか?成功する蓋然性が高いのはどっちかアホでもわかりますが、自営には融資はおりないで長年の勤め人にはおりるというくるくるぱーが現実。
いかに世の中で信用が無いのが現実か愕然。

自営で長く生き残ってきて想うのは、結局、勉強できるとか真面目とか学歴では無く、コミュニケーション能力。ハッタリのプレゼンも大事だが会社の看板無しでプレゼンは人間性だけなんです。
「結局人に金を払ってもらうのだから、人と仲良くなる才能が無いと話にならない」

世の中綺麗ごとを言っても、人生楽しんだもの勝ちなわけで、本物の厳しいプロよりも、適当でも癒される楽しい人の方が需要が100倍有るんです。
面倒臭い人となんか関わりたく無い。

どういう人が求められて人気が出るのか?
グダグダの石原君の店がなぜ繁盛するのか?でも銀行員や真面目に生きてきた人には理解できない現実なんですよね。

色んな世界が有るんですね。若い時はマックや大箱の有名店しか行かなかったのが、定年近くなってくるとガード下の汚い屋台とか、だんだん惹かれて見えてくる世界が変わるですよね。ガクブル涙目

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する