mixiユーザー(id:5437811)

2016年03月15日16:16

292 view

良い悪いでは無い、攻撃、防衛(受け入れる)と言う二元論を統合する進化形(弁証法で言うアウフヘーベン)の考えも有ります。

早すぎるのさ。(其の直感は正しいですか)

心の動きは見えません、「思いやり」を「気配り」と解釈すれば良いのです。

こだわら ない
とらわれ ない 
かたよら ない

此れから初めて起きそうな初めての体験それが最も弱者(経験若しくは知識の乏しい人)に合わせるのも必要です。

「攻撃」ではなく防衛として「受け入れる」と言う反対用語も有ります。

この様に、書き表している他者(著者)の常識を疑う、事も時には必要です。

: 本 文 :
その「思いやり」、立派な攻撃です。日本はなぜ公共の場での注意が多いのか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=3898313
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031