mixiユーザー(id:7881836)

2016年03月13日19:28

363 view

気管支サーモプラスティ

■重症ぜんそく患者に朗報「気管支サーモプラスティ」で発作回数も減少
(dot. - 03月13日 16:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=3896153

 発作がひどいと命を落とすこともあるぜんそく。大人の重症患者向けの治療法が保険承認された。治療法を試したところ、症状の改善のほか、発作頻度の減少もみられたという。

 都内に住む会社員、浅川美也子さん(33)=仮名=は、13歳のときからずっと、気管支ぜんそくと付き合ってきた。呼吸がヒューヒューゼーゼーする「喘鳴(ぜんめい)」や息苦しさにいつも悩まされ、とくに夜から明け方にかけては症状がひどくなる。自分の喘鳴で目覚めてしまうこともたびたびだった。

 吸入薬や飲み薬、生物学的製剤の注射などで治療してきたが、症状を十分抑えることができない。一昨年は激しい発作を3回起こして入退院を繰り返した。

 仕事は生活費や治療費のために必要でやりがいも感じていたが、入院や通院で休むたびに職場に迷惑をかけてしまう。「このままではいずれ仕事を辞めなければならなくなる」と主治医に相談したところ、「気管支サーモプラスティ」という新しい治療を紹介された。

 気道は肺の中に網の目のように張り巡らされ、チューブのように空洞の構造をしている。気道の壁の中には筋肉があるが、気管支ぜんそくの患者は慢性的な気道の炎症によってこの筋肉が肥大化して気道の内腔が狭まり、空気が通りにくい状態になっている。狭くなった気道が、ダニやホコリ、風邪などの気道感染症、ストレスなどで刺激を受けるとさらに狭まり、喘鳴や呼吸困難を起こす。

 ぜんそくは、炎症を抑える吸入ステロイドや気道を広げる吸入薬、生物学的製剤などが進歩し、薬を組み合わせた治療で9割以上の人は症状をコントロールできるようになった。しかし、残り1割の重症患者は治療が難しく、今も年間1500人以上が命を落としている。

 こうした重症患者を救うのが、気管支サーモプラスティだ。

「『温めると縮小する』という筋肉の性質を利用し、気管支鏡(内視鏡)を使って筋肉を直接温め、気道を広げる温熱治療です」 この治療を導入している国立国際医療研究センター病院・呼吸器内科診療科長の杉山温人医師は、そう説明する。

 静脈麻酔と局所麻酔をし、気管支鏡をのどや鼻から肺の気管支内に入れ、先端につけた電極から高周波電流を10秒間流して65度に温める。

「気道にダメージを与えることなく、筋肉を最も効率的に減少させることのできる温度と時間です」(杉山医師)

 1カ所温め終えたら少し電極をずらし、温める範囲を広げていく。

 右肺の下、左肺の下、両肺の上と3回に分け、3週間以上の間隔をおいて行う。1回につき40〜70カ所を温めるため、治療には約1時間かかる。治療後の痛みなどはほとんどないが、一時的に発作が誘発される可能性もあるので、1週間程度の入院が必要だ。

 2015年4月に健康保険が適用になったが、治療の対象は18歳以上で、薬を使用しても効果が不十分な重症の患者に限られる。費用は高額療養費制度を申請すれば、所得などにもよるが、通常は入院費を含め20万円ほどで済む。

 浅川さんは昨年4月から国際医療研究センター病院で治療を受けた。初回治療の3週間後から朝のせきがほぼなくなり、3回目を終える頃には喘鳴もなくなった。

「夜、自分のせきや喘鳴で目覚めることなくぐっすり眠れるし、発作が怖くて控えていた友だちとの外出も気軽にできるようになったそうです。『普通の健康な人のように感じます』という言葉が印象的でした」(同)

 国際医療研究センター病院では、現在までに浅川さんを含め12人の患者がこの治療を受け、ほとんどの人に呼吸機能や症状の改善が見られた。

 米国や英国、カナダなどのチームが、治療を受けた患者162人を5年間追跡し、発作の発生頻度を調べたところ、治療前に比べ半減した。救急外来を受診する割合も治療前より8割近く減った。根治はできなくても、効果は少なくとも5年続くとされ、減薬できる可能性も高い。(ライター・熊谷わこ)

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する