mixiユーザー(id:6263779)

2016年03月08日19:03

302 view

格ゲーのキャラはどんどん厨二化

カプコンの路線とも言えるでしょう。1990年代の格闘ゲーはイケメン美女が強調される。だからSNKはカプコンに勝ってた、あの時代は。当時のカプコンのキャラはわりと地味だった。もちろん連続技と言う概念を生かして、ゲームで格好いいコンボ出せるのもSNKの売りだった。日本の若者はそのようなものを追いかけてた。

2000年以降は日本が引き篭もりの時代に入った。生活の中で愛と美を求めなくなった。イケメン美女の売りはどんどん出来なくなった。いろいろやりすぎたSNKもその時に倒産したんだ。カプコンは自分の路線を変えなかったが、厨二のキャラデザインをどんどんひどくなる。3Dの技術も限られてるし、グラフィック開発のコストも有限。

そしてより高い難易度のコンボが要求されるようなゲーム、複雑な立ち回りやシステム。そのようなゲームで達成感を求める若者、AC北斗は稼動10年でもまだやってるし、ネット動画も長い間に一番人気だった。アレは本当に自分自身を極めないとやってられないゲーム。そして必死になっても報われないことは多いから、悲しみを背負って成長するしかない。求められるものがあって、ゲーセンもそのようゲームで人気を集めるしかない。ゲーム機で大体ネット対戦できるような時代だし。

個人的に一番やってたのはDOA、コンボの難易度は低いが、コンボ中に浮くまで相手がホルド使えるということで安心してコンボを続けない。相手の動きに反応し投げするとか、集中しなければならない。DOA5は最初ホルド弱体化で打撃ゲーになってたが、あとであれこれ修正してDOA5Uとか出してる。バランス的にもまだ打撃優先、キャラのバランスを弄っただけの感じ。もちろん厨二化も進んでいる、そしてそれ以上にエロゲになってる。いろんな表現はえぐい。そうしないと売れそうにないからね

格ゲー自体は日本ゲームの衰退によって、大体衰退の道に入った。何か新しいものを提供しなければね、過去の人気シリーズの続編だけ出してれば何れ。むしろ新シリーズ出せない時点で、創作の意欲がなくなってることを示してる。



【100円玉が足りない!】好きな格闘ゲームシリーズランキング

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=45&from=diary&id=3888364
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031