mixiユーザー(id:8364432)

2016年02月25日00:53

350 view

ひらけ(覚醒)ポンキッキ

 ここんところのジス。


●映画 妖怪ウォッチ

 2作目。本編の前に完全オリジナルのショートムービーがあって、レベル5ノリノリである。

 今回「5つの物語」とあって、5本のシナリオにわけられ、5つめで全てが収束する「ドラクエ4」方式となっている。ちなみに最初の2本に結構シリアスなのをもってきていて、1本目が「死後、妖怪に転生する話」でグイッときて、2本目の「大人になったエミちゃん(ジバニャンの生前飼い主だった女の子)」が結構な勢いで涙腺を攻めてくるぞ。そうだよ、俺ももう30なんだよな……。

 ほかにも「コマさんの母」や「ケータくんとイナホちゃん初絡み」など、TVアニメを追っているファンならではの見所満載、夢いっぱい。ラストは3作目の制作発表もあったりして、ポケモンのように長寿コンテンツになることを願いつつ、『3』の発売日を待ちつつ、おもちゃコーナーの「妖怪ウォッチU」の前で悩みつつ(初代なら持ってる)。


●映画 スターウォーズ フォースの覚醒

 7作目。賛否両論だが、見て納得。

 まず、ノリと勢いでポンポン話が進んでいる感じがして、テンポは良いが気になる人はいろいろひっかかるかも。でもじっくり進めてたらEP1みたいにちょっと退屈になっていたかもしれず、悩むところ。

 あと、「旧作知らなくても大丈夫ですよー」が一応アナウンスされてたはずなのに、ハン・ソロとか旧キャラがガッツリ出てきて活躍するのも複雑なところ。ファンとしては嬉しいと思うけど、ある程度予備知識が必要なのはシリーズ作の宿命だろうか。「ガンダム」まったく知らないけど「逆シャア」観ましたみたいな。「フォース」や「ライトセーバー」ぐらい常識だよね〜的な。

 悪役(カイロ・レン)に関してはあちこち言われてる通り、ちょっと小物感のあるヤツですが、今回はあくまでスターウォーズ新章、次世代による若者たちの青春や葛藤がテーマですので、キン肉マン2世を見守るような気持で見ていくといいと思います。そのうちアナキンとルークと夢の親子タッグとかやるかもしれませんし(キン肉感)。少なくともダース・モールよりは印象に残ったし。

 アクションは派手でカッコいいです。Xウイングやタイファイターのカッコよさに改めて気づかされたり、ストームトルーパーの武器のバリエーションが増えてたり、いきなりトンファーみたいなカッコいいブラスターでライトセーバーと互角に戦ったり、「あれ、ライトセーバーってなんでも斬れるんじゃ」とふと思ったり……。

 文句ばっか言ってるみたいですが、そこそこ楽しかったです。でも主人公伏線張りすぎ。フォース強すぎ。がんばれカイロ・レン。まけるなカイロ・レン。


●美少女戦士セーラームーンS 主役争奪戦

 いきなりゲームになるけど、以前ニコニコで見た動画からずっと気になってたゲーム。ブックオフで箱付き100円のを買ってみたら中身が違ったり(パズルでおしおきよ)、以降は中古で見つけても1000円超えだったり、こないだようやく500円で買えたのでちょこっとプレイ。以下メモ。

・ガーキャン・バクステ・投げ抜けあり。
・レバー1回転投げあり。
・トレーニングモードあり(ポーズでコマンド確認)。
・空中技がヴァンパイアコマンド(右・右下・下)。
・超必はSNKコマンド(龍虎乱舞とか逆龍虎乱舞とか)。

 対戦動画だとセーラームーンが右京のダッシュ燕連発したり、ウラヌスがフロントステップからのスクリューとか鮮やかに決めるんだけど、真似しようとしたら全然できねえの。操作レスポンスは良好なのに、手元の操作いそがしすぎて思考回路はショート寸前。でもこういうのができちゃうあたり、開発者もガチゲー想定してるんだろうなあ……(一説では開発アークシステムだとか)。

 でもね、幼女はガーキャンとかスクリューとかできないから。逆に言うなら、あれをできれば幼女を越えれるね。

 そんでいいかげんセーラームーン読もうと思ったんですが、kindle配信ないんですね、残念。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する