mixiユーザー(id:13224535)

2016年02月24日21:41

168 view

【どっちが悪質?】

今日、職場の瞬間湯沸し器が壊れました(正確には、警告ランプが点滅)

「赤ランプの場合は、直ちに使用を中止し、電話してください」と書いてあります。

お客様センターにつながり、アナウンスが流れます。
(ゆっくりとしたアナウンスがもどかしい…)


結局、「地域の担当者から連絡が入るので、状況を説明してください。無償か有償か伝えます。」とのこと。

だーびー「すぐにかかってくるのでしょうか?」
センター「分かりませんが、1〜2時間の猶予をいただければ…」

(長ぇな…。)と思いながらも、(ま、そのくらいを言っておかないと、クレームにつながるんだろうな?)と、電話終了。

(本当に1時間過ぎたくらいに)担当者が来所。

「とりあえず、見てみますね〜。」


結局、調理さんが、ティッシュの箱を湯沸し器の上に置いていたのが原因でした…。

ものの2〜3分で終了〜!

(さすが、プロだな…。)


担当者「保証書ってありますか?」

事務所に行って尋ねると、ここにはなくて、本部で管理しているとのこと。

その旨を伝えると、少し表情が変わる担当者。

なんとなくピンときたので、こちらからやんわりと切り出します。

「やっぱり、保証書は、今、必要ですか?」

担当者「こちらの湯沸し器、何年前に買ったか分かりますか?」

だーびー「正確には分かりません。保証書がないと困りますか?」

担当者「保証の期間は1年ですので、保証の延長等が確認できないと…」

だーびー「コールセンターは、予め、無償かどうか確認の電話があると言っていましたよ。電話、なかったですよね?」

何やらブツブツと言っているので、

だーびー「コールセンターの○○さん(電話をとった人の実名)に問い合わせてください。 アナウンスで会話は録音するって流れてたし!」


担当者「(ちょっと嫌味っぽい笑顔で)分かりました!なんとか処理します!」
「(さらに嫌味を込めて)これ、本当だったら8千円かかりますが、(何かをノートに付けながら)請求は、○○(←センターの部署名?)に回しておきます…。」



(そっちの都合とか知らんがな…。)




業者の人って、勝手に修理して、あとで高額な請求をするときがありますよね?

あれ、嫌いなんです。


1 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する