mixiユーザー(id:758980)

2016年02月20日23:26

450 view

久々のストパンねんどろ「エイラーニャ」^^

本日は2体同時にレビューですので画像多いです^^;



    
フォト
    
             <strong>ねんどろいど 552 ストライクウィッチーズ2
                   サーニャ・V・リトヴャク
</strong>

そして


    
フォト

             <strong>ねんどろいど 561 ストライクウィッチーズ2
               エイラ・イルマタル・ユーティライネン
</strong>


先日同じ日に発売となりました「ストライクウィッチーズ」サーニャとエイラです。
実は予定ならサーニャの方は先月発売だったのですが、毎度お馴染みの発売延期になり、
いつ出るのかな?と思っていたらエイラの発売日に合わせて発売されました。
これ・・・絶対狙っただろう?w

ストパンねんどろは今まで6体発売されていまして、最後に発売となったのがリニューアル
して再販された宮藤 震電ver.でして、何と今から2年以上前です

その後プッツリとストパンシリーズは止まってしまい、何の音沙汰もなかったのですが
昨年の後期にいきなりサーニャそしてエイラが案内され、そして引き続きペリーヌまで
案内されるという・・・例のOVA効果もしくはまだ放送未定の新シリーズ発表があったので
リリース再開となったのかは定かではありませんが、途切れずに続いてくれたのは
ホント嬉しい事です^^

面白いのが最初の宮藤からシャーリーまでの4体の製作はファット・カンパニーで
その後のハルトマンとバルクホルンは何故かグッドスマイルになっていましたが
今回のサーニャとエイラは再びファットに戻っています。何があったんだろう?^^;

ところでこのサーニャとエイラを持ちまして、我が家のねんどろ保有数が

            <strong>遂に300体を超えました^^</strong>

何度も書いて言ますが2010年まではねんどろなんて1体も買っていなかったんですよね
その年から買い始めましたがたった5体しか買っていなかったのですが、年を追う毎に
購入数が増え始め、気がついたらねんどろだらけに・・・まさに「ねんどろ沼」w

まぁ今後も変わらぬペースで増え続けていくことでしょう^^;

と、話が逸れましたが早速レビューを

まずはサーニャから紹介


    
フォト

    
フォト

非常に良く特徴を掴んでデフォルメされているので、とても可愛らしいです^^
燕尾服みたいな上着の裾とネクタイの☆マークや左襟の部隊マークなども省かずに
ちゃんと描かれていますね
さすがに部隊章は細かすぎるので簡略されていますが^^;




    
フォト

交換フェイスはデフォの微笑み顔、キリリッとした感じの戦闘顔、そして笑顔の
3種類です。一見線が細く儚く見えるサーニャの表情をよく捉えてると思いますね




    
フォト

衣装は先程書いたネクタイの他、腰のポーチも実に細かく造型されています
ちなみに胸は控えめで501の中では下から5番目となっています^^;
一応芳佳やペリーヌよりは胸あるみたいですw



ストライカーユニット装着状態
    
フォト

    
フォト

タイツもストライカーも黒なので、遠目から見ると同じに見えちゃいますね^^
ストライカーユニットは「MigI225」第一期の「MiG60」から変更されていますが
デフォルメされているので違いなんか判りませんがw




    
フォト

使い魔の「黒猫」の耳。耳付きの前髪パーツが付属して換装させます
この耳ですがサーニャの場合

    
フォト

このように外せる仕様になっています。その理由は後述で




    
フォト

尻尾はズボンの穴に差し込みます。根元がボール軸になっていて可動出来ますが
穴がキツいので抜き差しの際にはドライヤーで暖めた方が破損防止になるかと




    
フォト

ストライカーのプロペラは停止状態と回転状態を選択して交換できます
これは再販宮藤から採用されていて、その前のストパンねんどろにはありません


そしてサーニャといえばこれ!


    
フォト

小柄な体に不釣り合いな大型武器、9連装ロケット砲「フリーガーハマー」
デフォルメされていますが、設定通りに実に良く出来ていると思いますね




    
フォト

一応構える事も出来ますが、髪が干渉してしまうので発射口を真っ直ぐに出来ないのが
難点。またフリーガーハマーに接続するダボ軸が付いた専用持ち手が付属しているので
すが、軸が弱く抜き差ししてると先が潰れてしまい、またすぐに抜けてしまうので支障が
なければグリップに接着してしまったほうが良いかと思います。私は既に接着済です^^


そしてナイトウィッチであるサーニャの特徴といえば

    
フォト

魔導針(哨戒レーダー)
クリア素材で造型されていて、耳に取り付けて固定します
この魔導針の為に先程書きましたように耳が外せて


    
フォト

魔導針取り付け用のダボ穴が開いた耳と交換するわけです^^


その他のオプションは


    
フォト

芳佳がロマーニャで買ってきた猫の姿がプリントされたクッション
下部を窄ませてあり、専用持ち手で「ぎゅっと」抱える事が出来ます。可愛い^^


続きましてエイラ


    
フォト

    
フォト

デフォルメされるとちょっと丸っこくなった感じに見えますが、横顔などはすごく
よく似ていますね
髪の陰部にもブラシが施されていい仕上がりです




    
フォト

交換フェイスはちょっと自信に溢れたようなデフォの笑顔に戦闘顔、そして劇中でも
印象的な「ムリダナ顔」の3種類です




    
フォト

丈の短いスオムス軍服やベルトのポーチ、そして胸の階級章などこちらもサーニャ同様
非常に細かく造型されています
尚、胸の大きさはサーニャの次に大きく、501では丁度真ん中の大きさになりますw


ストライカーユニット装着状態
    
フォト

    
フォト

ストライカーは「Bf109K-4」先のハルトマンと同じメルスなのでそのまま流用してるか
と思えばハルトマンは1期のねんどろ化なので「Bf109G-6」でして、その為微妙に仕様が
違うのでわざわざ新造型されていますね。細かいなぁ^^

尚、プロペラはサーニャと同じく停止状態と回転状態が選択できます




    
フォト

使い魔の「黒狐」の耳。サーニャのように魔導針が無く抜き差しは必要ないので
別の前髪パーツに接着されています




    
フォト

尻尾もサーニャ同様スボンのダボ穴に差し込みます。エイラの方がサーニャより尻尾が
太いですが、やはり抜き差しはドライヤーで暖めた方がいいかも^^

武器の写真取り忘れましたが、これは先のバルクホルンやハルトマンも使用している
MG42ですので、そのまま流用されています^^;


その他のオプションは

    
フォト

エイラお得意のタロットカード
専用手に差し込んで固定します。尚、裏面は何も書かれていません


あとエイラには

    
フォト

このような猫の置物が白黒2つ付いています
本編で確かサーニャの部屋に飾ってたと思うのですが、記憶が曖昧で・・・
まぁ色は双方のタイツの色に合わせてるんですねきっと^^




    
フォト

台座はストパンねんどろシリーズ共通の部隊マーク台座で、支柱は3点可動アームです


    
フォト

また飛行状態再現のための補助パーツも付属しています

あとはそれぞれアクションを
    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト

    
フォト







    
フォト

以上、いつも仲良し(たまに喧嘩するけれど^^;)エイラーニャでした^^

先の宮藤から2年以上のブランクがあるにもかかわらず、シリーズのフォーマットは
そのままで安心しました^^
サーニャの方はフリーガーハマーの構えにちと不満はありましたがその他は特に問題ない
のです。エイラの方は髪が長いのでアームに延長パーツが付いているのですが、ボディの
ダボ穴が浅く、すぐに抜けてしまうので3mmのピンバイスでちょっと深めに掘りました。
そのままだとストライカー付けて宙に浮かせただけで抜けて落下しますので、やって
おいたほうが安全ですね
その他は問題なかったのですが、折角のエイラーニャなんですからどちらかに手つなぎ
用の手を付けて欲しかったですね
上の手つなぎ写真は艦これの大井っちと北上様から拝借しました^^

あと一つ気になったのが今回中身を開封してみると

      フォト    
いつもならブリスターにきっちりと収められている手足や細かいパーツはこのように
ブリスターとは別にビニール袋に詰められていました
メーカーが違うので収め方が違うのかそれともコスト削減でこうなったのかは定かでは
ありませんが、私のようにパーツを全部ケースに整理している者ならともかく、毎回
箱に仕舞っている人はこの方法をされると困っちゃいます
今後発売される他社のねんどろも同じになるのかちょっとチェックが必要ですね

このストパンねんどろ、次はペリーヌが発売になり、先日のWFでもっさんとミーナ隊長が
発表されましたので、恐らく今年中に案内されるかと。
これで501全員揃うことになります。最初の宮藤から実に7年目・・・長かったですね^^


というわけで現在までに発売されたストパンねんどろ勢揃い!


    
フォト

前列と後列の大きさが・・・^^;
やはりシリーズものでここまで年月が経過するとフォーマットの違いのおかげで一緒に
並べるとその差は歴然ですね




    
フォト

最初の宮藤と最新のサーニャを並べるとこんなに違いますしw
おまけに原型師も変わっていくので、同じシリーズでも微妙に雰囲気が変わりますしね
シリーズが続いてくれるのは嬉しいですが、年月が経つのも痛し痒しですね^^;


最後に全員にストライカー装着させてポージングを




    
フォト

実はこれが1番時間掛かりましたw
いずれこれにあと3人追加して同じ事やる事になるかと・・・今は考えたくもないですけど^^;
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する