mixiユーザー(id:205753)

2016年02月17日02:08

243 view

散策雑感・1月後半

南極・北極科学館
立川にある極地研の博物館。日曜は休館なのが生に傷。移転オープンの時以来ですね。
館内は余り代わり映えしません<入り口近くのパネルは最新の物になっていますが。
もっとも周りも変わり映えしませんね。駅回りは変わっているかと思ったのだが。

多摩モノレール
時間が合ったので路線北側の駅を散策。と言っても駅回りだけ。
コストダウン優先なので、駅の構造はほとんど同じ。
乗換駅で多少改札、出入り口が増えるくらいです。
上北台駅・一番北の駅、もう少し延長して多摩湖、村山上ダム近くまで行ってくれれば良いのに。
桜街道駅・お隣玉川上水駅との間東側に東大和市体育館と広い公園があります。
玉川上水駅・西武拝島線との乗換駅、駅近くに資料館が欲しいところですね。
砂川七番駅・なんもない>
泉体育館駅・駅西側に体育館この南でくの字型に曲がります。
立飛駅・戦前飛行機メーカーがあったところらしく駅に飛行機のみにコーナーがありました。駅近かくにららぽーとがあり結構大きい駅でした。
高松駅・南極北極科学館のある駅、また多摩モノレールの本社、車両基地が分岐した先にあります。この先でくの字型に曲がり、南下します。
立川北駅・立川駅をはさんで乗り換え10分程度の所に二駅有ります。こちらは昭和記念公園やガルパンで有名になった爆音映画館があります。
立川南駅・
柴崎体育館駅・立川公園をぬけ市民体育館があります。
多摩川を渡り、大きく東にまがります。
甲州街道駅・甲州街道ちかく、中央自動車道日野バス停そばです。
万願寺駅・特になし
この先南に曲がり、高幡不動駅へと行きますが時間の関係でここできりあげ。
このあたりにくると山が近くに見えます。
高幡不動から南はそのうち行きたいですが、多摩動物公園でいっぱいいっぱいなんだよな。
多摩センター・多摩中央公園は昔行っているし。

品川エプソンアクアパーク
できた当時には夜遅くまでやっていたのと遅ければ空いているだろうとちょこちょこ行っていたんですが、とんとご無沙汰していて久々の訪問。すっかり変わっていた。
以前はエスカレーターで二階に上がっていたのが右手側進み入館。1階にも水槽が置いてありました。水槽手前にタッチパネルが設けてあり、タッチすると魚の名前などが表示されるようになっています。しかし撮影には不向き。バーコーナーも設けてあります。以前有ったメリーゴーランドや船はそのまま残っていました。
2階に上がるエスカレーターを登るとイルカショープールの所でした。
中庭に出れるようになっていました<ここでアシカショーをする。
ショープール出て右手側、以前は波打ち際をもしたオープン水槽が廃し、普通の水槽になり暗くなっていました。
ペンギン水槽対面以前は深海水槽だった所がラッコ展示に変わっていました。
以前オットセイのショープールの所がアマゾン水槽になってここにもカピバラが展示。
以前バーレストランだったところも土産物コーナーになっていました。
かなり変わり、水槽もふえましたが、やはり水族館と言うよりアミューズメント施設ですね。

国立科学博物館
渋川春海と江戸時代の天文学者たちの企画展を見に
渋川春海は家業は囲碁棋士ですが{天地明察}で有名になったとおり天文暦学者です。

上野動物園
カエル学にゅうもんを見に
多摩動物公園で見たのと同じだったorz
蛙がなぜ変態するのかとかどう進化したのかを知りたいのだが、あまり知見がないのね。

多摩動物公園
企画展示は霊長類
残雪のためチーターは屋内のみ
その変わりサーバルキャットの親子を撮る
最後になるライオンバスに乗車<3月いっぱいです。
ここは全部回るのには3回は来ないとダメだな<もっとも猫科を優先するので3回きても全部回りきれないけど。

井の頭恩賜公園
ここも久々の訪問
井の頭池はかいぼりで水なし状態。
アムール猫の展示一部が檻からガラスに、でも手前に作画有るので写り込みが激しくて帰って見づらい。

都営の動物園と水族館ではスタンプラリーを実施中・近くの駅とセットで2施設を集めるとタンブラーが当たる。まあたいした物ではありませんが、2施設目は2割引きになると言うのでハシゴしました。

りっくんらんど
和光市にある陸上自衛隊の広報施設。
基本変わりないですが、10式とAH-1のコクピットに座れるようになっていた<常時ではなく日にちと時間制限があります。
戦車といえどもガルパンとは無縁。その代わりGATEの募集ポスターはあったけど。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

最近の日記

もっと見る