mixiユーザー(id:10024385)

2016年02月03日16:50

416 view

ノロ対策のこと。@ニュース日記【去年の今頃なりましたー】

■消毒は必要?看護師が教える「子供のおう吐」処理のポイント
(Life & Aging Report - 02月03日 12:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=215&from=diary&id=3834338



ちょうど1年ほど前に、うちの子がノロになりました。
真夜中に唐突に1回だけ吐いて、記事にあるように落ち着いたらケロッとしておなかすいたーって言ってプリンやらバナナやら普通にもりもり食べてたけど。
朝になって行きつけの小児科行く⇒おっきい病院の消化器内科紹介されて、念のため検便したらノロ陽性でした…陰性になるまで繰り返し検便しつつ、10日ほど保育所お休み。本人にまーったく自覚症状ないもんで、家でのひきこもり生活はひたすら退屈がって駄々こねまくってえらいめに遭いましたよー(;・∀・)

ノロってなったらもれなく激症で下痢嘔吐ひどくて点滴生活、みたいなイメージだけど。実は症状たいしたことない・全然出てなくても検便したらノロ陽性ってことがあって、そっちのほうが怖いのを知りました。
健康保菌とか不顕性感染とかいうケース。
乳幼児がいて紙おむつ買い置きあるおうちは、吐いたものを紙おむつに吸わせて処理すると便利ですよー。吸収がいいし、吐いたものに直接触れずにくるくるって内巻きにして廃棄できるし。廃棄物まとめたゴミ袋は空気を抜かず、そのまま口を縛ります。ゴミ袋捨てる時っていつもの癖でついつい空気抜きたくなりますが、袋内のノロの菌も出してしまうことになるので危険。

あと、掃除とかこんなんだったよーって話⇒http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939091160&owner_id=10024385

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829