mixiユーザー(id:9490051)

2016年02月02日21:28

551 view

トーネード その2

最近、仕事で忙しく、母も入院で(今日無事退院しました)忙しく、寒いし(^^; なにしろ、キット自体手がかり過ぎで全然進まなかった。

で今はこんな感じ。
フォト
9割がたスジボリ彫りなおし・・・えらい時間かかった。なにしろ2機分。
そしてちょっと追加工作として、
フォト
給油プローブの頭を作りなおしました。片方は開いた状態にしたかったが、手がかかりすぎるのであきらめました。
そして、省略されてたアンテナを3箇所追加。先っちょも真鍮で作りなおし・・・これはいつも製作中に折ってしまうので(^^;
フォト
可変翼を固定し、後方の収納部スリットをポリパテで作りました。
で、おおむね本体はこの辺で工作をかんべんしてもらい・・・(きりがない・・・)

で武装。
トーネードといえばJP233ディスペンサーが有名みたいです。
フォト
トーネード専用の武器で、前半部に地雷を後半部に滑走路破壊用爆弾を詰めてあり、目標に達したらそれらを全部射出、ディスペンサーそのものはその後投棄するといった モノです。湾岸戦争では最初の攻撃でトーネードが滑走路破壊の任務にこれらを使用したのですが、低空進入任務がたたったのか、予想外の被害を出し、低空進入任務は 中止され一度きりの使用だったそうで。地雷は滑走路の復旧を阻止するためのものです。
キットに含まれていたのですが、今回は湾岸戦争仕様ではないので使わず。
片方は西ドイツ軍仕様でJP233と同じ機能の兵器でMW-1というのがあり、それはつけることにしました。
フォト
こいつがMW-1です。ばら撒いて滑走路を破壊します。
フォト
こいつなんですが、どうもネットで画像をさがすと普段はふたがされており、
フォト
こんな状態になってるみたいなんで、これからこんな形に近づけたいと思ってます。
そして、さらに電子戦機器セルベルスECMポッドというのがあり、
フォト
こんな形をしてるのですが、
フォト
キットではこんな感じ・・・いかにせん全然違うのでは。
ということでこれも弄くって近づけたいと思ってます。

やぁ〜超手がかかるわ〜塗装までまだまだだ・・・お勧めできんな〜
9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する