mixiユーザー(id:17737617)

2016年02月02日14:50

412 view

初自作したぞ! 

こんにちは、翔たそ(コット)です。

この日記はものすごい長さなので、時間あるときに読まないと、

なげーよぉと投げ出したくなること請け合いです(笑)



では、本文。

PC暦が20年超えているのに、自作したことない。というのは女装して外を歩いたことがないぐらいのコンプレックスになってしまっていたので、

今回それをクリアーできてえがったですv

もちろん、女装したことはないです(笑)

自作は結論から書くと大成功なのです!!


しかし すっごく時間がかかりました(汗) 朝11時に荷物が全部そろい、夕方5時までかかりました(汗) (1月31日)

途中で昼食休憩1時間入れたので、合計5時間かかりました(汗)

ちなみに自作中の写真は一切撮ってません。

なんで撮ってないか! というと、それが死亡フラグになってしまうんじゃないかと思って(笑)

動かないなんとかしてけろーって2chの自作スレにスレッドを立てるフラグのような気がして(笑)


で、まあ自作はプラモデル並に簡単だっていうのは、一度組んだことがある人の意見な気がします。

パーツ選びから難しいし、自作に詳しい友だち必須です!

あと部屋に広いスペースが必要です。

それにやっぱり力仕事になってくるんですよね。ケースからめっちゃくちゃ重たい。


私は部屋がごっちゃごちゃになっていたので、

フォト


居間で組むことにしました! ちなみに2月2日現在、もう片付けました(笑)


父上(71歳)が手伝ってくれることになって、一緒に組みましたv_v

設置する場所はこれ(マザーボード)

フォト


ここにはめていきます。


まずはCPU

フォト


パーツの写真は全部拾い画像です(組み立てている写真はありません)

これは一番高いパーツ。41500円(税抜き)程度したので、絶対に壊してはならない!

自作の失敗経験の話で、無理やり押し込んで、ピンねじ曲げて、ぶっ壊れた死亡。

みたいな話を二件聞いたので、部品が届く前の日に設置動画を見て、よく確認。


CPUの端にあるくぼみの場所を確認しておけば、間違いない方向で設置できますv

そいでまあ、CPUは10分かからず設置(万が一の失敗を恐れて緊張から遅い(笑)

フォト


CPUをつけたら、次はCPUにグリスなるものを塗ります。

自作動画や自作雑誌は何度も見ていたのに、実際やると、混乱するもんで、どのタイミングでぬるんだっけ?

と、アホ丸出しの考えに!

で、CPUクーラーと挟むはずだから、ともう手でぐりぐり塗っちゃう(この時はクーラーですごい躓くと思わなかったのです!)

中身は銀の泥みたいな感じでしたなv

フォト


CPUの上には冷却するためのこのクーラーが付くのですが、

これがくせ者! 説明書が8カ国語ぐらい図解で書いてあるので、これはいける! と思ったのだけれど、

沢山の言語で書いているせいか、書いている情報が少なすぎる!

図解もわかりにくすぎる!

これから自作を始めようとしている方に忠告。

説明書に頼り過ぎちゃだめ。ネットで設置動画(写真)を見た方が早いし確実です!!


しかしこのクーラーは動画が見つけられなくて、なんとか写真での付け方ページを見つける。

↑ここに行き着くまで、父親とああだこうだと、2時間ぐらい消費(笑)

ほんと説明書を解読しようとしてはいけない!(笑)


初めから付属しているクーラーなら簡単だったのだろうけれど、これはとても冷える良いものなので、

設置がなかなか難しい!(自作中級者からは大笑いされるだろうけれど(笑)

で、このパーツ何が難しかったかというと、針金で真ん中にファンを挟むのだけれど、その針金が

とても奇妙な形をしていて、どうやってくっつけるかがまるで検討が付かず、

説明書も情報がなく、ネットの完成画像を見て、なんとか組み立てたと。

クーラー付けたところで、もうかなりの時間が(笑)

グリスもう塗っといて放置しまくって大丈夫だったのかと(笑)

でもまあ、クーラーとCPUの接地面を何度も取り外したりはしてないので、大丈夫だそうですv

でも、完成後CPU100%使用でも70度、普段は30度以下となっているので冷えてるみたいで大丈夫そうv

で、ファンを回すためのケーブルをマザーボードに挿すわけですが、なぜか二つあり、一つどこに

刺すか全く分からないという自体に(笑)

こういうのって余るとぶっ壊れる気がして。

ここでも1時間以上あたふた(笑)

でも、一個で十分だろと自分を納得させて前に進む(笑)

(後で詳しいマイミクのアネモネさんに聞いたら問題なかった。これ初心者殺しだと思うよ(笑))


次はメモリ。

フォト


これは何度も何度も増設経験があるので、速攻終わるかと思ったら、

一枚すさまじく堅いものがあった(笑)

手がいってええ! っと、父親と交互にやるもののなかなか入らない。

これで設置のやり方は間違いないと分かっているから良かったものの。

初めての設置なら、

あまりの堅さに自分の行動を疑ったかもしれないです(笑)

でも、私がもう体重をがっちりかけてはめるv


でかいクーラーを付けてから気づいたことなのですが、メモリの差し口4つあるのですが、

クーラーがでかいから、奥のふたつが刺せないんですよね(笑)

4枚買っていたら先に刺さないと大惨事になっていた(笑)

まあ、2枚だったので、そのままいけましたv

で、次はSSD。これはハードディスクを高速化したようなものです。

フォト


使い回しなので、簡単接続v

フォト


ここで、とうとう電源! ここに繋げれば とうとう動ーくのですv

ただ、どこに何を刺せばよく分からないという自体に(笑)

本当は、ここで動作チェックを挟めばいいのですが、動かなかった時、何が壊れているか私には分からない。

つまり、チェックなど不要! という結論に至り(笑) 前に突き進むことに!(笑)

なので、もうケースに設置しちゃいますv

フォト


こんなかに9カ所ねじで留めて、固定。


ASROCKのH97 pro4というボードを買ったのですが、ネットに情報が少なくて。

また8カ国語の情報の少ない説明書がこちらにもついてきたので、それを読みながら、

なんとか電源から伸びたケーブルを刺す。

マザーボードに1カ所刺して、他に刺せそうなところがあるけれど、

ケーブルが合わないのでそのまま電源オン。

何の反応もない。。。

説明書を血なまこに読んでいると、英語のページを読んでいるとき電源らしき単語を見つける。

そこに刺すためには! と電源ケーブルを二つまとめて、刺すことに気づく(これ気づかないっすよ(汗)

ネットで情報も探してなんとか分かる。

で、電源オン。

あ、ケースの電源スイッチのケーブルを挿してない。それどこだーと思うが、

これに1時間半程度時間をもっていかれる。

どこに繋げるか説明書じゃまるで分からない。ピン7本に2本のをどこかに刺す形。

マザーボードに目をこらして文字を読んでも分からない。

試しにいろいろ刺してみたり、してみるが、横に刺すのか縦に刺すのかも分からない。

必死にネットで調べて情報を見つけてる。

それで差し場所が分かり、うっしゃーとテンションが上がる。

でも、電源は点かない。


やべえ、初期不良か!?

もしくは何か設置ミスか。

怖いことを思いながら、電源の裏側を見ていたら、

スイッチがあることに気づく。壮大にこける私。

なんでスイッチ付いているんだここに! そういや前のマシンにもついていたな。←早く気付け。

で、スイッチを入れて、電源をオンでばっちり起動する。

マザーボードとか全部取り替えているのに、SSDに入っていたWindows10がそのままばっちり動いてしまう。

ええええ!?

と思ったけれど、まあ、初期化作業。


で、ファンが回っているか確認したら、

電源のファンが回ってない。焦る私(小心者(笑)

でも、これもマイミクさんに聞いたら一定の温度にならないとまわらないとか。


ふぅ。


この日記を読んでいる人はいつ終わるんだ、クソ長いめんどくさい日記だと思うかもしれませんが、

PC自作作業はこの日記を読む苦痛のようなレベルと同じなので(笑)



最初は自作入門セットを購入した方が良いと思います(滝汗)


私も父親も次の日足と尻がすごい筋肉痛になるという疲れ(笑)

途中の写真あったほうが良かったなあと日記を書いていて、しみじみ思うけれど、

ほんと、そんな精神的余裕がないんです!(笑)


完成品

フォト



ハードディスクを沢山繋げるケーブルをどこかに置き忘れ(ぉ(笑)

まだ沢山ハードディスクを積んでません。SSDは赤いテープで留めています(かっこ悪い(笑)


正面から見ると

フォト


スタイリッシュなのかな?(笑)

前を開けると

フォト


ここで、気づく。DVDドライブを繋げる部分をはしょってしまったと(笑)

DVDドライブはSSD付けるときに簡単に設置できましたv まあ増設経験が過去にあるのでv

やはり一度やっていたことは容易にできます。2回目からの自作は楽そうv


これで、終わりです。最後まで読んだあなたはエライ!(笑)


パソコンの早さなどは次の日記にしたいと思いますv

とにかくお疲れ翔たそ!

いらっしゃい新しいパソコンちゃん!

スペックはこちらを見てねv

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1949857116&owner_id=17737617


ちなみにまだMacが完璧に動いてません。

一日3時間も寝られないほど神経が高ぶってしまって。ずっとパソコンと戦っている状態。

El Captionが入って、グラフィック機能のドライバを見つけることができれば完了というところまで来てます!

すさまじく時間かかっている(笑)

頑張ります!
10 42

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する