mixiユーザー(id:31164595)

2016年02月02日14:40

134 view

「小さなつどい」との闘い・・・

ラプコーでございますよ!


ブルグさんの「小さなつどい」の今はですね、


ちょっと、遊びから脱却しました。笑。





遊び・・と書くとアレかもしれないですが、


ちゃんとクリアを見据えての練習に移ったんです。笑



今までがちょとね、


この曲、難しいぜ!

結構、日数かかるだろうぜ!!

3度重音ガチガチだぜ!!!


とこんな感じではじまり、


もう、どーーーんと腰をすえてたんですよ。


先は長いぜ・・と。



とりあえず、コツコツとテンポを上げていきましょうか。


だったんですが、120ほどまで上げれた時に気づいたんです。


こっちのは、指定は120から126


あっちのは152。


練習しだしの頃は、120でも厳しいぜ!


と感じてまして、

でも、あっちは152・・・


この落差ってどうよ?


この落差・・を考えてたんです。笑。


なぜ?ここまで落差つける???


まぁ、そんな事を考えてもわかりませんし、


何にせよ152の楽譜で練習された方は、

152を意識して頑張って練習してた方も多くいてるはず。

もちろん、ピアノの先生はどのようにおっしゃるのかわかりませんが。



しかし、この落差・・・120から150って遠いやないかい!


と悔しく感じると共に、


120で、ガチガチ具合はなくなりましたが、

まだ力が少なくとも入ってる。


更に当然として良い機会でもあるので、

3度重音もここでしっかり練習しておきたい。


ならもう、行きますか!!!


という事で、150までもっていったんですよ。笑


何も考えずに練習してたら、やはり日数もかけたので行けました。笑。


それと同時に先日書いてますが、目をつむって。笑。


目をつむりだしたのはもう、クリアはまだずっと先・・


との自己判断だったので、ちょいと遊び感覚。


これもやってたらそこそこ出来るようになるんですね。笑。



そして今、


テンポだけ言うなら160まで行けました。

あの、アラベスクの最速勝負のような出来具合ですが。笑。


で、あれ?

と感じまして。


もう、とんでもなく3度重音、力抜けてるんですよ。

150でもしっかり抜けてる実感。


なので、ささいな事ですが、


その部分はクリアできたな・・と自分でしっかり思えたので、


漠然とではなく、

しっかりとした判断で次の段階に。



一度、録音してみたんですが、

ドン引きなほどぐっちゃぐちゃでもあるので、


今は、丁寧に、、3度を揃えて弾く・・・

をテーマに練習を切り替えました。


もう、テンポ100とかなら、らくーーーーーに弾けるので、

その付近のテンポで、

もしくはもうちょい遅めでも良いのですが、

しっかり3度を揃える事。


面白いのが、

目をつむって遊んでた効果があり、

90%ほど目をつむって弾ききれるので、


音に集中できる。


あくまで自己判断ですが、


柔らかさも意識して。



最初は面白いほどガチガチだったのが、


力も抜けてきて、

さらに柔らかさを意識するように・・・

この成長した具合も嬉しい。笑。


先ほども書きましたが、


あくまで僕の自己判断ですが、

3度重音に対しての、、、何か・・・は完全にクリアしたと思います。


もう、、普通・・・と思えるといいますか。

いや、上手でなないですが。笑。


でも、これは僕にとってとても大きい意味合い。



そして僕、結構、この曲好きです。


とてもシンプルな作りながらも、

面白い曲をしっかり作り上げたブルグさん、





脱毛・・・




いえいえ、、脱帽です!



そんなブルグさんに答えるべく、、


まだまだじっくりですが、



頑張りますか!!!


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する