mixiユーザー(id:14121777)

2016年01月31日11:01

352 view

自販機は金入れなきゃ商品出てこないぞ。

U23日本代表、アジアの頂点に立ちリオへ…浅野2発で宿敵韓国に大逆転勝利
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=3829145


何やら向こうさんの協会が自販機どうこう言ってたようですが、優勝は自動的に転がりこむもんだなんて思ってたんですかね。
自販機ってね、金入れなきゃ商品出てこんのよ。そんだけの対価払ったかあんたらは?
対価どころか借金まで背負ったやんけ。大逆転負けというとてつもない借金を。
ヘイトクライムはホンマにアカンですよ。お天道様はちゃんと見てます。



周りの煽りはともかく、試合自体はフェアにやってましたね韓国は。
相変わらず荒っぽい面はあるけど、テクニックも運動量も見事なもんで、前半だけならこりゃ勝てんわと思った。

しかし60分過ぎて、素人目にも分かるぐらいガクンと運動量が落ちた。
日本はターンオーバーを上手く使ってましたけど、韓国そのへんちゃんとやってなかったんちゃうかな。
向こうの監督の采配も疑問ですね。二点リードとはいえまだゲームを閉じるには時間があるから極端な守りに入らなんだのは理解出来るんですが、老獪さがぜんぜん無いね。
時間ゆっくり使わすことをせんとか、日本は攻めるしかないから少し後ろに重心ずらすとかやらせず、同じようにイケイケドンドンやったりとか。

結果、浅野のスピードにまったくついていけなくなり、立て続けに二失点。もっとも彼のレベルなら韓国DF陣がマトモでも止められたかは疑問ですが・・・
これにしたって浅野だけ孤立させるとか、手はいくらでもあったはずなんですが。

そしてなんと韓国側が打った手は、左右に振り回す日本の嫌がることを放棄した、長身選手投入による放り込みサッカー。
縦と高さしか脅威がなくなって日本にとっては実に守りやすくなりました。そんなん日本はイランやイラク相手にさんざんやっとるっちゅうねん。
多分初戦の北朝鮮との戦い見てて高さに日本は苦戦したことから、同じ事やろうと考えたんでしょうが、あまりに浅はかと言わざるを得ません。
同じ事相手チームにさんざんやられた日本は、どう守るか経験値積んで進化してたのよ。人間は進歩する生き物ってこと忘れたんかな韓国首脳陣は。

この悪手がチームに与えた結果は余りに大きく、前でボールをキープ出来なくなった韓国は日本のショートカウンターに全くの防戦一方になり、最後は佐藤寿人ばりの抜け出しを見せた浅野の、GKをよく見た技ありシュートでトドメをさされてジ・エンド。
システム変更が上手く行かないと見るやすぐさま修正した手倉森監督とは、判断力に雲泥の差がありました。

ペース配分はきちんとやりましょう。これが出来てたのが日本とイラクだったんかな今大会は。
イラクは日本にこそ負けたけど、勝負にいくところまでちゃんと体力温存して猛攻かけたもんね。
韓国もカタールもそのへんが下手でした。韓国は日本戦まではそういうのきちんと出来てた思うんですが、日本相手になるとそういうイケイケドンドンになってまうんかな・・・自滅でしたね完全に。



手倉森監督、正直このような守備の不安定なチームかかえて頭抱えてたはずですが、国際大会の乏しい世代の選手に経験値積ませて優勝までもぎ取ってしまった。
この人ホンマもんの名将ちゃいますかね。
勝つってのは自信になります。ワタシはジーコジャパンのアジア杯、ヨルダン戦とバーレーン戦を思い出しましたよ。


さて本大会。
彼らの改善点は、判断力を高めること。
攻守とも相手にボール奪われたり取られたりで後追いが多かった。南米や欧州相手にそんなことでは大量失点は必至。
これは監督の指導だけではいかんともしがたい面がありますので、選手個々の日頃からの心掛け次第でしょう。
試合だけでなく普段の生活から意識出来るか。プロってもんを見つめ直す良い機会になるでしょう。

オーバーエイジ、フル代表と融合を早めに図りたいって視点なら有用でしょう。
現状ではセンターバック二人があまりにお粗末なのと(横にふられたときつり出されることが結構ある)センターフォワードにスピードタイプが多くてキープの面できついモンがありますので、この辺かなやるとしたら。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する