mixiユーザー(id:2088704)

2016年01月31日07:14

229 view

「それでも受講者がいるだけで驚きだね」

■維新政治塾、応募者200人を切る ブーム時は3千人超
(朝日新聞デジタル - 01月31日 05:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3829175

3000人だったのが200人に「減少」したと見るか
それともいまだに200人も大阪維新の会をリスペクトしてるのがいると見るか
見方の違いはあるが

とりあえず
「激減」の理由を考えてみよう

単純に
「かなりメシウマに見えた維新の会だったが ゴタゴタばかりが目立ち 橋下がいるならともかく 松井なんておっさんじゃ当選させてくれそうにない」と感づいたというところだろうか

つーことは
200人は
「そうはいっても まだまだメシウマだし 激減したっつーことは 公認を得られる倍率が下がったともいえる」と考えているのか

「こういうひとを大事にしたほうがいい いままではおかしなのが多すぎたのだ」とマヌケな日記を書いているヤツがいるけど
人数が減ったからマトモな人材が残るという考えはどこから来るんだろうか

普通は「煮詰まれば濃くなる」と考える

つまり「よりおかしなのしか残っていない」と

地方分権化ぐらいまでは
まぁ問題点が整理できているなと思っていたが
それが「憲法改正」などという中央集権的なことに口出ししている時点で
この政党の矛盾が読めていないのが200人いるということだろ

それとは別に
政治家になりたいなんていうアタマのおかしい連中が200人も集まっている
しかもその理由が「大阪維新の会なら 敷居が低そうだ」というものだから
マトモなヤツなんかいそうにないね
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する