mixiユーザー(id:2968302)

2016年01月24日02:27

363 view

日曜日朝番はF45店はもあ 地下はなつき 銀たこ8階はれみ ゆうか他

お客さんに投資や商売はリスクが高いから良くないと言われましたが、

そもそも生きていれば必ず想定外の事は起こるわけで、UFOに連れて行かれる可能性は低くても、地震や噴火、原発テロやミサイル攻撃、交通事故や火事、癌など病気や発狂で鬱、逆恨みや破産で樹海など生きてる以上安全なんてことはありえません。

アベノミクスで最強のバブルの2015年でも上場企業でさえ60社が退場。月に5社が終了。
倒産しなくてもシャープや東芝、ソニーも松下もリストラが本業。
クビ切るのが目的の会社。
潰れそうな飲み屋で働くなら路頭に迷うのも想定内ですが、松下や東芝に入って40歳とかでリストラされる方がショックは大きいですよ。再起不能

1勝100負でもウハウハな人も居れば、100勝1負で人生終わる人も居る
ちょっと上手くいくと、調子こいてレバレッジかけるのはよくあるんです。
イレギュラーな事故が起きれば全部パーという事。

会社は潰れますが、国は潰れないので、通貨を持つのは安心度は高いですが、FXみたいにレバレッジかければ、調子こいて一瞬で借金のリスクは高いんです。
資金が10万でも10億でも調子こいたり意地になったり危機管理を己を管理できない人はリスクは同じでいつか詰む。
レバレッジかけなくても倒産すれば株は紙切れ、ジンバブエみたいなハイパーインフレはノーコメント。

でも生まれてきてリスク取らないのはアホです。
リスクは危ないという意味ではなくて不確実という意味で、未知数だからこそ面白い。
リスク取りたく無いから一生核シェルターで暮らすのも安定ですが何も良い事は起きないのは確定。生まれてきた意味は?

想定外を楽しむ度量が有れば、リスクは素晴らしい事なんです。

自分の度量を見極めて、身の程を考え、己を知る事が大事。
学校で事なかれの勉強ができるという事は社会で搾取の対象になるだけですので、己の本当の力をつける為には想定外の経験が大事。

なぜなら当たり前の事へのマニュアル対応なら、バイトの小学生やシステムコンピューターでできるんです。
理不尽や騙しやハメコミ、想定外をただではおきないとまでは行かなくても、死なないで再起できるスピリッツを磨くのが社会勉強の目的でしょう。


いくら最強の方法を真似ても、似合う服が全員違う様に、向き不向きがあるわけで、自分を知るのが一番大事。そして時代と共に環境は変わる。最強のシステムなどすぐにパクられるからうまみがなくなるのと同じ(商売もメイドカフェが流行れば大勢が参入するから結果的に最悪の地獄にすぐなるのと同じ)。何事も試行錯誤して変化するのこそが生き残る要素では。
得意な一銘柄で、毎日一回やるだけでも充分稼げるわけで、精度を上げる方が大事だと想います。
ちなみに頭の良い中国人などは米国やオーストラリアに資産を半分とか移し、家も持ち、いつでも移住できる準備をしています。戦争や内戦になっても、最悪死なない安全な国はどこか考えた結果。
石原家とかは東南アジアの不動産ばかり買っていますが、これは利回りや遊びばかり追求で、治安など安心度は高くないです。しかし鉄工所元従業員が多いとか常に旅行に行って人間関係がバッチリなのは何か有った時のリスク管理にはなっている。

何事もインプットは教えてもらっても、アウトプットの方が難しい。
どこで逃げるかです。
喧嘩し殴りあいしてればいつかは死にます。
打っては逃げ、打っては逃げが、長く生き残るチャンピオンに絶対的な要素。引き分けで勝ちにできる人が強い。

いくら頭が良くて大企業に就職して一見安定に見えても、松下一筋の人は実はリスクは高いという事。どこにも逃げ場は準備できないし潰しも効かない。
優秀で真面目だった友人や同級生や親戚がリストラされて地獄の現実を山ほど見て泣いてきました。


とりあえず己を知るために、将来の病気の可能性を把握する為に遺伝子検査くらいはしましょう。
他人と喧嘩する前に、自分から逃げてどうするという事。敵を知り己を知らば。

何が価値が有るのかは人によって違いますが、シャネルやヴイトンは興味無いしよくわかりませんが、僕にとって最強のブランドはススキノです。投資する価値は有ると想っています。
日本や世界の諸兄を今度生涯惹き付けて離さない握力が有ると15歳の時から見ているので確信で良いと想います。

とりあえず、真面目な大企業の勤め人さんよりはリスクは低い様にはしてるつもりですよと答えたのですが、納得してもらえなかった。
でも石原君の店が軌道に乗ったので、石原君の親が「想定外の奇跡は有るんだ」とガクブル涙目







1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する