mixiユーザー(id:3564922)

2016年01月22日22:46

223 view

【阪神間モダニズム】北野異人館街1

神戸の北野町山本通の異人館街へ行って来ました。
阪神間モダニズム近代建築巡りを始めてから何度行ってるだろう(笑)
個人的には神戸きっての観光地。
ハーバーランドはどうしても買い物スポットとしか思えない。
メリケンパークも小さい頃の遊び場としか思えない。
中○人がどやどや〜っと団体で歩いてるのに遭遇して改めて観光地なんや〜と確信します(笑)
たま〜に西洋人も見かけるけど、見に来て面白いんでしょうか?(笑)


異人館・洋館は戦前までは最も多い時期で300棟くらいあったそうです。
今でも北野町山本通へ行くと”異国情緒”を充分味わえるけど当時はヨーロッパの小都市に迷い込んだような、それこそ”異国そのもの”だったとか。
今では70棟程が残っています。
観光地化・俗化に懸念する人もいるようですが、次々と近代建築が取り壊されて無秩序な開発から逃れ少なくともこれ以上異人館が失われるよりかは個人的には良いのではないかと思います。
あとは観光客のマナーと地元民の意識、かな??


洋館、異人館街の重伝建で言うと函館、長崎も有名で規模で言うと神戸は小さいですが、六甲山麓の細いくねくねした坂道に異人館が密集してるから味わえる、
函館や長崎よりも文化財指定された異人館は少ないですが、細い入り組んだ道に明治から大正にかけて建てられた建築物が多く残るのは神戸ならでは。
函館は道も広くて開放的な感じであまり”街中”って感じが薄いです。行った事ないけど(^^;写真とググる限りでは(笑)
ちなみに横浜は大部分が戦争の空襲で無くなってしまい、今あるのは殆どが戦後に再建された近代建築ではない新しい建物なので重伝建には指定されてないそうです。
港の情景と共に神戸のイメージと位置づけられる北野異人館街、是非、神戸に来たら来てみてくださいな。

そんな神戸北野異人館街の異人館、洋館をご紹介していきます。






神戸北野町異人館と言えばこれ!と言われる2トップから。



旧トーマス邸・風見鶏の館

フォト

北野と言えばこれ!と言うくらい有名。
N0Kの朝の連ドラ「風見鶏」で一躍有名になりました。
北野異人館のブームが巻き起こり、観光地化が一気に加速した、
北野町を全国的に有名にしたドラマで異人館です。
風見鶏の館と言われたのはドラマから。

フォト フォト

フォト

フォト フォト

フォト フォト

ドイツ人貿易商トーマス氏の自邸として明治42年に建てられました。
国重要文化財
ひょうごの近代住宅100選





うろこの家・旧ハリヤー邸

フォト

フォト

風見鶏の館と並んで北野を代表する異人館。
風見鶏の館と共に北野のシンボル的な存在です。
煙突がなく、暖炉もなく、石炭のストーブがありました。
外壁に回された鱗状の天然トレースが特徴。
明治後期の建築と言われてます。
国登録有形文化財
ひょうごの近代住宅100選



まずはこの2つからでした。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する