mixiユーザー(id:110966)

2016年01月22日07:08

804 view

マスコミは幽霊の話はいいから、東日本大震災で政府などに食い物にされた被災地の今生きてる人間を取材しろ。

なんでこういう幽霊話を好んでメディアが取り上げるのか考えていた。
まぁ、幽霊の話は、言ってる人が本当にいるのだとすれば、興味深いテーマだと思うが、今も原発震災は終わってないわけじゃない。こんなニュース枠で、あるかないかわからないものでしんみりしてる場合じゃないじゃない。

こういうのおかしいよ。

マスコミは幽霊の話はいいから、東日本大震災で政府などに食い物にされた被災地の今生きてる人間を取材しろ。

2015/09/28 年間20ミリシーベルトでの帰還は「被曝リスク強要」と怒り 〜南相馬・避難基準裁判開始、原告団弁護士ら「今こそ、司法介入が重要」 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/267416 @iwakamiyasumiさんから

さらに、2013年3月に福島県で採取したユズからもPu、Npが多量に検出されたが、次報に譲る。 http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-2449.html

*第5福竜丸の試料から半減期200万年のネプツニウム237が1グラムあたり11.5ミリBq検出されているそうだ。←どういう意味かわかります?

震災と言えば、阪神淡路大震災だってまだ終わってない。この国がやってることを見ろ。

阪神・淡路大震災から二十年 被災者の生活支援に力を尽くして http://www.teru-horiuchi.com/column/512 @teruhoriuchiさんから

期限が来たから」と被災者を住宅から追い出す自治体

 いわゆる借り上げ住宅は、震災後、本来必要な公営住宅の建設が間に合わず、民間(主にはURのものが多い)が建設した住宅を自治体が借り上げて公営住宅としたものです。阪神・淡路大震災の翌年に公営住宅法が改正され、この制度がスタートしました。その借り上げ「期限」である二十年がくるということで、行政が被災者に退去を求めているのです。


復興予算の呆れた使い道 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/501113 @togetter_jpさんから



なんだこれは。幽霊どころのさわぎじゃないぞ!もっとみんな騒げよ!
http://lingvistika.blog.jp/archives/1021902164.html

・国会議事堂のステンドグラス代 1億2000万円
・霞ヶ関合同庁舎4号館改修費 12億円
・シーシェパード対策費 23億円
・金融庁職員の基本給 5205万円
・沖縄県の道路整備 22億円
・国際交流基金の芸術家の海外派遣など 1億2000万円
・防衛費 14億円

幽霊よりこの大泥棒、人殺したちを放置してる方が恐ろしいわ。ふざけんな!






■被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に
(朝日新聞デジタル - 01月20日 11:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3812086
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31