mixiユーザー(id:3658219)

2016年01月13日16:21

234 view

リバーブを  ヤフオクに出す 説明文の 仕込み

今 やってる メタルゾーンが 完成したら

次が この リバーブを ヤフオクに出すです


で 仕込み


 ↓ ↓ 以下  原稿!!

================


自作 リバーブ音出しテストの 映像  (参考までに) 




https://youtu.be/s_0sS1pQnfE






https://youtu.be/8bCk5mn-9wM




https://youtu.be/vyNduf-cb9w




https://youtu.be/72fY4wDNxEA




https://youtu.be/3SZZA4qgiOE



==============



リバーブのない  古い4つ穴/2つ穴 マーシャル


1959/1987/2203/2204 用?? に 製作しました



これら 古いマーシャルに


ローランド RE201   /301/501 とかの テープエコーを つないで


テープエコー内臓のリバーブを掛けていた方へ


古くなった ローランドの テープエコーを ライブで 持ち出すのは

もう 製造を終えて30年以上 経過してるので.....


持ち出すのが 怖くなってきている方々へ....

代用品の リバーブを 探されている方へ


当機と ボス SD1 とか OD1 と 組み合わせで

古いマーシャルに 繋ぐと いい感じで 歪みます



側面の レベルのツマミ

上面に リバーブの掛かり具合の ツマミ

の2個です

シンプル回路です



http://www.accutronicsreverb.com/main/?skin=sub01_05_1.html

   ↑  ↑

Accutronics/BELTON の デジタル リバーブ素子を 使用しています



で プリアンプ回路は

KORG SDD1000 デジタル ディレイの プリアンプ部分を アレンジした 回路を 搭載しています



で 側面の レベルは  6.5 〜9前後が いい感じです


過激に レベルを上げる感じでなく....

軽く音量を 持ち上げる感触を 目指しました




以上 宜しくお願いします







2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する