mixiユーザー(id:1416106)

2016年01月10日02:09

358 view

青ネギの日記

あんまり面白可笑しい日記にもなりそうにないんですが今日はネギの日記を
書きます。

自分は昔から野菜の中では特にネギが好きだったんですけど、東京に住んでいるので
子供の頃は青ネギという物を食べたことがありませんでした。

東京の中学生は今の子達は知りませんが、修学旅行は京都と奈良とほぼ相場が
決まっています。(東京ネズミーランド?という話しもチラっと聞いたことありますが?)


京都に行けば夕ご飯で、すき焼きに青ネギが入ったすき焼きが食べられるはずだと
話しには聞いていまして、もうかなり大昔のことなのでうっすらとしか覚えがないのですが
修学旅行で運良く1回すき焼きを出してもらえまして、人生初の青ネギを食べることが
出来ました。

当時は当然そんなの見たことないですし、今みたいにネットなんかない時代ですから
なんだこの草っぽい緑色のネギはほんとにこんなの食べられるのか?と正直思った記憶が
あります。(関西出身の方すいません。悪気はありません怒らないようにプリーズ!)

だがしか〜し!ネギヲタの自分は白ネギより全然美味しいと思ったので、他の子供を
押し退けて肉じゃなく率先して青ネギを食べてたように思います(笑)


東京に帰って来てから母に青ネギがめちゃめちゃ美味しかったから、どこかで探して
買って来てほしいと頼んだのは言うまでもありません。

うちの母は意外と好き嫌いの多い人で、僕と正反対でネギが大嫌いでしたから
(青臭くてネギは嫌いだという人が世間では非常に多いのは当然僕もわかっている上で
この文章は書いています)
なんでそんな物食べたがるのかなうちの子は?と思ってたでしょうけど、そんなもん
うちみたいなこんな東京の田舎街でスーパー行ったって買える訳ないだろバカかおまえは
という勢いでボロクソ言われたような気がします?

確かにその後の人生でも口の中に入って来た記憶がほとんどありません?
それでも西日本では普通の食べ物なんですもんね。


ちょっと前フリ長いな。すんません。
うちの近所にうどん屋さんの丸亀製麺があるんですけど、丸亀は店舗に依って作り方が
まちまちで、オーダーすると全部作ってくれた状態でうどんが入った丼を渡される店と
セルフでおつゆやネギを自分で入れる店があるんですね。

その近所の店舗は後者の自分で好みの量のおつゆを入れて(かけうどんの場合)
ネギは入れ放題です。その店では僕の好きなネギが青ネギなんですよ♪
もうここからは書かなくても何を書くか先が読めると思いますが、当然ネギ爆盛りです(笑)

ここのうどんが好きなので食べに行ってるのは当然なんですけど、正直ネギを食べに
行ってるのか、うどんを食べに行ってるのかわかんなくなります。あはは。


この日記の写真は店が凄く混んでる時に行ったので、人がいっぱいいましたから
ネギの爆盛りが出来ず消極的になってしまいました。こういう時ずうずうしく後ろに人が
並んでいてもガバガバ乗せられるメンタルがあればと思います。メンタルヘボイっす。。。

席に座りチラっと同じ列の人の丼を見たら、アニメの日本昔ばなしのご飯状態で文字通り
山盛りになってる人がいました(笑)
メンタル強し君が近くにいたあーーー

こんな日記を書いておきながら、もしコメントもらえたら昔と違って東京でもその辺の
スーパーでも青ネギ売ってるよ!と言われてしまうかもわかりませんが、自炊もほぼしない
食材も自分では買って来ることもないさみしい独身の自分は青い方のネギには縁遠いです。


白ネギより圧倒的に青臭い如何にもあの野菜野菜してるのが僕は好きなんですね。
西日本にお住まいの方は味噌汁飲めば入ってるしほとんど毎日のように食べてるよと
思われる方もおられるかもしれませんが、僕は羨ましい限りだなあと思っていますという
ことが言いたいだけの日記でありました。長いのにオチなくてすんません。
5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する