mixiユーザー(id:15845955)

2016年01月09日21:18

4107 view

「優しさは世界一」の日本人が、電車で老人たちに席を譲らない理由

http://spotlight-media.jp/article/233753409265096647

引用です。まずは読んでみてください。
海外に一度も行ったことがない人は今やあまりいないと思うけど、これは特に欧米に行ったときとっても痛感すること。

何でもかんでも外国がいいとは言わない。何でもかんでも日本がいいとも思わない。
と前置きして、これだけはいつも、なんでっ?と思う。
どうして、あまり見習いたいこともないほかの国の方々はできているのに日本人はこれをしないのかが、同胞ながらわからない。

よく言われる理由。
日本人はシャイだから。
他人との距離感が外国と違うから。

それは確かにありだ。でも、最近ネットを見て居て
これはまずい、というか危ない傾向なんじゃないか?
とイエローサインがピコピコしていることが確かに理由の一つになっていると思う。
それは。

「譲られる人たちにその資格も権利もないから!」

という感性。びっくりぽんな理由である。

資格?
じゃあ日本以外の国々で席を譲られている上記の方々は、
皆日ごろから行い正しくつつましくお行儀のいい善人ばかりで、
だから周りの人たちも神々しくてついつい席を譲ってしまうんだろうか。
んなこたあない。多分小さいころから見の周りでそれが自然な光景になっていて
子どもでも大人でも知らん顔して座っていること自体が不自然になっていて
だから躊躇の間もなくサッと立つことができるんだと思う。
相手にその資格があるか日ごろから行儀いいかどうかなんて関係なく、習慣なのだ。
あくまで譲る側の意識ひとつなのよね。
わたしが聞きたいのは、その「意識」がなぜ日本人からは自然発生してこないのかという事なんだけど。
ところがこの問題がネットで遡上に上がると、日本人の多くはこういう。

「譲られて当たり前みたいな顔をしている根性曲がりの年寄りや図々しい妊婦、うるさい赤ん坊になんて譲る気はしない。立っているのが嫌ならタクシーに乗るか混雑時を避けるか、外出を控えろ」
「赤の他人とかかわりたくない。逆切れされても面倒だから」
「相手がどんな人間かどうかわからないのに近寄りたくない」

……冷たっ!

電車に乗っているのがどんな人間かわからんという意識を、犯罪発成件数と比較して考えるなら
それが多い国ほどこの理屈を言うならわかる。
でも実際は、日本ほど治安のいい国はない大都市はないと言われているのに
はるかに物騒な国でも、お年寄りその他に席を揺する習慣は別のところにある。
逆に聞きたい。
「座りたきゃ自分の努力でどうぞ」
「他人に甘えてんじゃねーよ」という意識を、
どうしてほかの国の人たちは日本人のように持たないのか?

それは、たぶんこれが、日本人の「間違った潔さ」が爆走した末にある姿あるいは価値観なのだから。なんだと思う。
それこそ、最近ネット民の大好物、
どんな料理にもこれを降りかけて食べるとおいしいらしい
『自己責任』という万能調味料で整えた『日本人味』なのじゃないか。
その精神の根底にあるのは、たぶん、これ。

「わたしはあなたに迷惑をかけません。だからあなたもわたしに迷惑をかけないでください」
「わたしはあなたに頼りません。だからあなたもわたしを故無く頼らないでください」

という、相互不可侵条約なのだ。
日本人の「やさしさ」はまさに、この精神のもとに成り立ってるんだと思う。
お行儀よくする。我慢する。文句を言わない。そして人に迷惑をかけない。
どうしようもなくて他人に頼らねばならないときは、敬語を使い、平身低頭する。
それ自体は特に醜いことじゃないけれど、裏返せば
赤の他人の善意を頼むなど図々しい。ということになる。

この意識の日本における「恩恵」は、周囲を公共の場と考え自分本位にふるまわず、ゆえに町は綺麗で人は声高に争わない。
つまり、他人の「パーソナルスペース」を尊重するがゆえにみな「静か」。

けれど、他人に構わない。
弱者を思いやれと言われると、「自分のパーソナルスペースは自分のものだ。ザッツオール!」
と逆切れする。
この場合のパーソナルスペースは、混んだ電車でようやっとゲットした自分の座席も含まれます。

こう書いてみると、日本人のいいところの裏返しといえないこともない。
じゃあこれはいいことか?
お年寄りや妊婦を健常者が下を向いて無視している光景は日本的で美しいか否か?

個人的なことを言わせていただくと、
わたしは人一倍、家庭内でさえ、パーソナルタイムとスペースを死守する離れ小島人間で、協調性ゼロだ。間違いない。
でも外国のあれこれを見てきて、これだけはいただけませんな、と結論付けたので
バスでも電車でもとっとさっさと席を譲るように心掛けているのです。

長文になったなー。
ご清聴ありがとうございました。

(ちなみに、そうやって他人にいい顔してると難民に流入されて云々、そんな外国が羨ましいか云々と、レベルの違う政治話にシフトするのが趣味なかたは反応を御控えください)



2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31