mixiユーザー(id:100060)

2016年01月07日23:42

379 view

【貴族の】そうだ ガルパン行こう【黄昏】

世の中 イエモンの再起動の噂で持ちきりで。
そんなの大騒ぎするに決まってるから あえて関係ない話題で。


--------
ガールズ&パンツァー テレビシリーズとOVA 全通しました。

「3突の主砲なら どこでも貫ける!」

この、砲弾で 標的の装甲を貫通できることを「貫(ぬ)ける。」

と読ませるあたりとか、富士の火力演習場が 「聖地」という扱いになっていたり

ちょっとした言い回しに もういちいちキュンキュンするのであります。

気持ちワルイですねえ 軍事オタクって。

巨大戦車が出てくると 劇中でコールされる前から 「うおおお マウスだああ!」と喜んだりするのです。


いいんです。
アルペジオといい、ガルパンといい、艦これといい 我々軍ヲタク+アニメ好き のツボをついて来て離してくれないのであります。


アニメーターに軍ヲタが多くなったおかげでしょうか。
近年 リアリティが ぱない な と思うのです。



たとえば ギルティクラウン の予告PVで バルカン砲を斉射するシーンなんか、
先にモーターの起動音がしてから 発砲音になるあたりとか、ああ、あのバルカン砲は電動式なのだな とか わかるのであります。


モーター使って 装弾と排莢するので、発砲音よりも先にモーターの音がするのです。
ターミネーター2 でも ちゃんとそういう音に出来てます。

アニメにそこまでのリアリティは必要ないのかもしれないけど、わかる人がほくそ笑めばいいわけです。

我々 オタクは 頭上を飛ぶジェット機の機影で 型番がわかったりするのです。

ああ、 あれは F/A-18 だな とか F-15かな とか。


このまま語り続けると 20,000文字でも足らないので割愛。



さておいて。

つまり、

行くことにしたのです。
立川に。

立川シネシティに。



というのは、立川シネシティ 極上爆音上映会というのを やっているみたいです。

アリーナクラス用のウーハーを持ち込んで 砲撃音はもとより、戦車の爆音 キャタピラのきしみを余すことなく表現しているとのことで。


日本で いや 世界で 唯一 メインスクリーンを スターウォーズではなく アニメをやっているクレイジーな映画館なのだ。


ポーランドから見に来た人がいると聞いて 遠いとか なんとかいってらんない。


私は 明日 立川まで 旅立ちます。

 
私、 考えてみたら 高機動がトリエの貴族じゃないか。

今年は
ヲタクとして躊躇を捨てる。

3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31