mixiユーザー(id:3472200)

2016年01月06日00:46

302 view

同じく> 日本トンデモ祭―珍祭・奇祭きてれつガイド <これが一番の収穫。なんとなくバカSFを思い出して

日本トンデモ祭―珍祭・奇祭きてれつガイド
(杉岡 幸徳)


 日本には数にして三十万を越える祭りがあると言われています。これは単純に計算しても、一日に820件以上の祭りが行われているということです。

 これだけの数があれば、中には私達の常識を越えたお祭りが存在してもおかしくはありません。そんなアウトサイダーなお祭りを厳選して集めたのがこの本です。

 本書では奇祭を系統別に、「性」「笑」「暴」「変」「獣」の五つに章立てています。そこに並ぶはまさに常識外のオンパレード! 神様達が卑猥なラブシーンを演じたり、選ばれたたった一人の神男を、一万人を越えるふんどし男が追い回したり、幽霊や乞食を祀るお祭りがあったり、女性をひひの生け贄にしたり……。まさにありとあらゆる意味不明が狂ったように続きます。

 しかしこの本を読んでいると、観光客向けに整えられたお祭りなどより、よほどこうした奇祭の方が、祭り本来の原形を保った大切な存在に思えてくるから不思議でなりません。その底抜けの明るさ、エネルギー、神秘性、そしてばかばかしさ。どれを取っても普通のお祭りとは一線を画しています。

 私もこのきてれつガイドで紹介されているお祭りの中では、神奈川県の金山神社で行われている『かなまら祭り』に出かけたことがあります。元は江戸時代の飯盛り女の願掛けに端を発するお祭りですが、今ではピンクの巨大な男根神輿(エリザベス神輿)をニューハーフのお姉さん(?)たちが担いで街を練り歩く、すさまじい光景となっていました(実はこのお祭り、海外では京都の祇園祭などよりはるかに知名度があったりします。冗談抜きで)。

 天をずんずんと突く男根神輿は、なんだか悩みなど全て忘れさせてくれそうな破壊力です。トンデモ祭にはそんなある種の狂気と恍惚感が漂っています。

 お祭りの光と影はここにあり! 読んだだけでも他人に自慢できるお祭り満載! 変わったものに対して好奇心が黙っていないあなたは、ぜひこの本を買って下さい。
(レビュー:ほーりー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://syukubo.com/book/travel/travelbook058.html




おバカなSF小説を教えてください


解決済


気になる

0

.
質問者:rikuou
質問日時:2006/09/11 22:06
回答数:8件
.

SFバカ本に載っているような、おバカなSF小説を教えてください


通報する

No.8

回答者:rubyeye
回答日時:2006/09/13 09:51
.
筒井康隆の「農協月へ行く」

おバカなSF小説といったら、まずコレが思い浮かびました。

good
0


.
通報する
.







No.7

回答者:tiltilmitil
回答日時:2006/09/13 02:00
.
 横田順彌氏の「日本ちんぼ*」。伏せ字に何が入るかはご想像にお任せしますが、下品でバカバカしいことでは他のパロディの追随を許さないでしょう。

good
0


.
通報する
.







No.6

回答者:nogutomo
回答日時:2006/09/12 19:18
.
カドカワ文庫の「日本以外全部沈没」
SFなのか?
今、一部の映画館で上映中。
短くかつ、どうしようもないです。

good
0


.
通報する
.







No.5

回答者:nemosan
回答日時:2006/09/12 12:00
.
この前、映画館を観そこなって気になってる作品です。

英国の『宇宙ヒッチハイク・ガイド』
http://www.page.sannet.ne.jp/toshi_o/check_list/

good
0


.
通報する
.


No.4

回答者:after_8
回答日時:2006/09/12 11:27
.
No.3の方と同じく田中さんの『蹴りたい田中』

本の企画そのものがおバカです。

「茶川賞」受賞後に質素した田中氏の“遺稿集”です。

中身の本文はともかく(失礼、)解説を寄稿してる人々が日本のSFを知ってる人にとっては著名な方々で(浅倉久志さんまで!)、その真面目な解説ぶり・SFマガジン的ノリに笑ってしまいました。

巻頭の写真、巻末の募集広告もバカです(笑)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150307

good
0


.
通報する
.







No.3

回答者:noname#20633
回答日時:2006/09/12 11:18
.
ハヤカワ文庫の
「銀河帝国の弘法も筆の誤り」 田中 啓文

これ以上バカっていうかくだらないっていうか脱力するっていうか疲れる本を、私は読んだことがありません。
ただ、故意にバカな話を書いているのであって、天然バカ系ではありません。

短編集です。

good
0


.
通報する
.







No.2

回答者:haruko-ori
回答日時:2006/09/11 23:52
.
かんべ むさし「決戦・日本シリーズ」
 阪神タイガース対阪急ブレーブス…って、考えてみたらかなり古いですね。絶版になっているようなので、図書館で見かけたら是非ご一読を。一応"SF"(らしい)です。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4150300798/sr

good
0


.
通報する
.







No.1ベストアンサー

回答者:char2nd
回答日時:2006/09/11 23:38
.
「エーリアン殺人事件」栗本薫
http://www31.ocn.ne.jp/~mfutaba/arien.htm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894564556?ta

good
0


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2400090.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31