mixiユーザー(id:6682448)

2016年01月03日12:23

223 view

1月2日 本日は出世の神様である高麗神社へ参拝に行きました

 こんにちは、毎年高麗神社を参拝している石井伸之です。

 本日は高麗神社を参拝しました。

 多少離れたところに車を止めて歩いたのですが、大正解だったようです。

 出世橋前にある大きな駐車場に向かう車で大渋滞を起こしていました。

 駐車場から日高市消防団第二分団の分団小屋方向と日高市富士見台幼稚園方向の二方向へ1キロ以上も渋滞しています。

 高麗神社に到着すると、大鳥居の外から並んでおり、毎年参拝している中では一番の長さです。

 何故これだけ参拝客が増えたのか、警備をしている方に聞いてみると、アニメの聖地として有名になったそうです。

 早速スマホで調べてみると、<a href="http://blog.livedoor.jp/irohablog/archives/50791293.html">2006〜2007にかけて放映された「幕末機関説いろはにほへと」における高麗の里は高麗神社の取材で全面協力をいただいたとあります</a>。←リンクを貼りましたので、クリックしていただければ幸いです。

 10年前のアニメですが、舞台となった場所を一度見たいというコアなファンが集うとあります。

 こういったことを考えると、国立市でもフィルムコミッション事業の中で、アニメやドラマの舞台となった場所を取り纏め、観光政策の一助とすべきではないかと思います。

 特に、国立市役所は昭和52年建設ということもあって、昭和時代の趣きがありますので、様々なドラマに利用されています。

 休日に市役所へ行くと、ドラマの撮影をしていたということがありました。

 無事参拝を終えてからは、いよいよおみくじです。

 昨年は高麗神社で凶の一歩手前である末吉を引き、高幡不動では凶を引き当てましたので、一抹の不安があります。

 おみくじの箱から取り出し、開いて見ると、昨年同様の「末吉」でした。

 高麗神社のおみくじ順位表を見ると「大吉、吉、中吉、小吉、末吉」とありますので、「末吉」が最下位であることは間違いありません。

 まあ、逆に考えると、今年一年も慎重に物事を運ばねばならないと、戒められているのではないでしょうか?

 特に政治の世界はその時その時の判断を求められますので、総合的な判断の中でよりベターな方を選択して行きたいと思います。

 出世明神として有名な高麗神社の霊験新たかな部分に触れる中で、判断力を磨きたいところです。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31