mixiユーザー(id:2968302)

2015年12月31日01:34

196 view

30日カフェタイムのしゅっきんきん。世間のほとんどは仕事納め、すすきのさえも殆どが今日で仕事納め。泣く

F45店はなつき ひなこ他

第一グリーンビル地下はかおり りこ他

弟23桂和ビル銀たこ8階はれん どら はるな他


今日も石原君の店に行ったら満卓でした。氷を取りに行かせたスタッフが「お客さん単価が10000円以上みたいなのでかなりの売り上げでしょうね」と言ってきたので「60歳、70歳のママさんと毎日枕で、100キロ以上の女性と毎日同伴アフターでバイアグラ飲みっぱなしで、精神もおかしくなってくる」それでも羨ましいですか?と問いただしました。
石原君は老後の資金を貯めるのにもう時間が無いんです。年金も一円も出ないし家賃だから月に30万の生活が40年に、将来の病院代、まさか子供ができた時の教育費考えれば2億は貯金が必要です。アル中であと10年が限界と考えても逆算すると年に2000万貯金必要。
一日70000円の利益が必要なんです。
実際今は空いてる時含めてもこの一年は家賃とか仕入れ引いて利益一日75000円ペースで自分の生活費の固定費引いてもかろうじてクリア。
1人単価10000円として平日は一日6人で売り上げ6万円、家賃や仕入れ引いて45000円程度の利益。
でも実際週末は満席になるので、かなりの売り上げになっているから、一日75000円平均に。

それは表面上の帳簿の話で、プレゼントもブランド物を色々もらいますが、毎日同伴アフターしているという事は、例えば食事に行っても帰りにタクシー代に1万円はもらえるんです。ラブホに行けば寸志で3万とか5万の心付け(チップ)が大きいんです。欧米のバーテンダーも給料はチップで稼ぐのは当たり前。

毎日なので、年間でかなりの金額になるのです。
しかし割り切るのは才能が必要です。

石原君は35歳位までホストしていたので、60歳位のママさんの事は逆にリスペクトしてるんです。嫌ではないんですよね。
かつて車買ってもらって、群馬のうちの店に同伴で来た女性は体重200キロオーバーで車が傾いてた。
でも優しく接して親の公認もらい、親もホストに来て毎日ブランデーシャンパン開けてくれた。


「今日の相手は58歳で若かった」と言ってましたが、昔と比べれば50過ぎた今は同級生とリア充みたいなもので、逆に自然で楽らしいのです。
18も70も中身は同じなんですが、目を背けてるだけなんです。


でも僕が想うのは、飲み屋現役でやってると長生きできないんですよね。
貯金なんてしないでも、50過ぎて倒れるまで飲み屋で働くなら、最後は生活保護で病院で寝たきりが効率良いんですが、言えなかった。

30歳くらいの時でもヘネシー一気飲み辛かったのに、今は平然とストレートでバイアグラ流し込んでいた。中毒なってるがな。せっかく堅実に貯金はじめても、長くない予感。世の中理不尽、泣く


早く逆玉の輿で引退してくれるのを祈る。

お客で来てた41歳のホステスは、15ですすきので働いて、去年癌になって余命一年との事。
タバコで喉は切除で手話だった。二年前はまだ美人で元気だったのに、一気に老人に。見てるの辛かったが、明日は我が身。

水商売が親不孝なの実感。泣く
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する