mixiユーザー(id:9107189)

2015年12月27日07:26

236 view

国会議員の産休て。

おはようございます。

暖かかったクリスマスを過ごし、今度は急に年末行事です。
大掃除をしても直ぐに汚れてしまう「埃で死ね分けでない」とソコソコにしている、今日は、神社の境内で門松作りをします。
其れが終わったら、我が家にも門松を飾ります。

さて今週気に成る記事があった。
国会議員同士の夫婦が、産休を取りたいと幹事長に申請したと言うニュースです。
勿論女性が産休なら分かるが、男が産休を求めている、京都選出の議員ですが、この人俗に言う落下傘議員で地元には、何のゆかりもない人です。
そんな人が育児休暇をして居て良いものか?
地元の人の為身を粉にして働くのが本来の仕事では? そんな事を言って居るから男の育休て取れないのだ、確かに、しかしそれは大企業で働く人の事では?
個人営業の人達て産休て取れる、下町の町工場で子供の事で1年休みます、そんな事出来ません
其れなら国会議員ならどーだ。
参議院なら6年 衆議院ならいつ何時解散に成っても仕方ない事です、その都度無職に成る身分です、無収入でも子供を作るナンテなんと無計画な議員では?
其れに一部大企業の権利を使いたいナンテ可笑しいのでは?
今でこそ自民党の1票等なくても同じと思いがちですが、その1票の為死の淵に居た浦野議員(豊田選出の議員)が秘書の肩に寄り添い出席した経過がある。
国会議員には、次点当選の人が居る辞めても次で待つ人が居るのです。
議員辞職して育休を頑張るなら、それもいい
国会議員には、全休しても手当てが付く、年間2400万とされとは別に郵便通信費1200万も入る事に成る、それ程貰って居て産休はないでしょう。

こんな時に36年前の私に例等何の参考にも成らないが3日間の公休が貰える事に成って居るが、公休と言えども100%でない為自分の有給で休みました。
入院1日(途中退場)と退院で2日間後は、夫婦で協力して3人の子供を育てた、育メンなんて程遠い存在ですが、男の子は親の背中を見て育つと言う親の言葉を信じていました。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する