mixiユーザー(id:4997632)

2015年12月26日22:10

430 view

世界の原発の動きはここでチェック! 2015.12.26

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2015vol.51
http://npfree.jp
メルマガの転載です。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2015vol.51
http://npfree.jp
2015.12.26
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【原発輸出】日印原子力協定に反対!インドからの声!
【ブックレット】アルメニア語版が拡散できるようになりました!
【記事要約】気候プロジェクトが100%再生可能エネルギーキャンペーンを開始!
【世界の脱原発】オーストリア最大の州が再エネ100%を実現!
【首長会議】区市町村長が脱原発へのメッセージを発信中!今週は青森市長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年ももうあっという間ですね。町中を歩いていると、今年のクリスマスも電力が足りていることがわかりました。3.11から4年経ち、世界では再エネ100%を達成している自治体、これから100%へ挑戦する政府など、世界は再エネで勝負していることがわかります。日本では世界情勢とは真逆の方向に原発再稼働、そしてあろうことか原発輸出に血道を上げています。
年末年始は身体を休め、来年の脱原発への体力を備えましょう。
来年もよろしくお願いいたします。
※来年の脱原発世界ニュースは1月9日(土)から発信します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 原発輸出 日印原子力協定に反対!インドからの声!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
12月12日、日印原子力協定の締結に両首脳が原則合意をしましたが、まだ実際の協定締結に向けた交渉が今後も行われます。11月にインドの現地では反原発運動が行われていることを伝えにインドの市民団体が来日しました。まだまだ来年も日印での脱原発運動は続きます。

■「インドから日印原子力協定締結へ反対の声を政府へ届けました」(11月28日 ピースボート)
http://peaceboat.org/10769.html
■「『インド』『米国』でも望み薄『原発ビジネス』の落日」(12月21日 ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/nuclear-plant-business_b_8851334.html
■「日印、原子力協定で合意 核拡散防止条約 非加盟国と初」(12月13日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015121302000121.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ブックレット アルメニア語版が拡散できるようになりました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島の教訓を伝えるブックレットのアルメニア語版のデータがブックレットHPへアップされました。
アルメニアには、30年以上も稼働しているメツァモール原子力発電所があります。同国は地震多発地帯であり、原子炉格納容器がない旧式のロシア型加圧水型原子炉であることから、世界で最も危険な原子力発電所といわれています。

■アルメニア語データ:http://fukushimalessons.jp/booklet.html

■「トルコ、アルメニアの原発の閉鎖を要請」(2014年5月1日 Iran radio)
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/44939-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E9%96%89%E9%8E%96%E3%82%92%E8%A6%81%E8%AB%8B
■「原発損傷報道でアルメニアがトルコ非難」(2011年10月26日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2605C_W1A021C1FF1000/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約
 気候プロジェクトが100%再生可能エネルギーキャンペーンを開始!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(12月8日 climaterealityproject)https://www.climaterealityproject.org/press/climate-reality-project-launches-100-renewable-energy-campaign
12月にパリで行われた国際気候サミットで、気候変動がいかにウィンタースポーツや山のコミュニティーに影響を与えているかが議論された。これを受け、気候プロジェクト(The Climate Reality Project)が100%再生可能エネルギーキャンペーンを打ち出した。これはCPRの中の「I am Pro Snow (私は雪に賛成だ)」キャンペーンのイニシャティブによって進められており、世界中のスキーリゾートや町、ビジネス、そしてその他の山のコミュ二ティーを2030年までに再生可能エネルギー100%で埋め尽くすという計画を推進するという。この動きはすでに成果が出ている。アスペン(ロッキー山脈に立地するスキーリゾート)では100%再生可能エネルギーを達成した。ユタ州パークシティは2032年までに排出量ゼロを目指すという。再生可能エネルギー100%を達成したアスペンの市長は、「私達はこのことをとても誇りに思っている。このアスペンでの成功が他の町、ビジネス、そしてゆくゆくは国全体を100%再生可能エネルギーへと後押しすることになればと思う」と述べた。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約
 2014年にできた新しい発電所の半分は再生可能エネルギー!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(11月10日 The Guardian)http://www.theguardian.com/environment/2015/nov/10/renewable-energy-made-up-half-of-worlds-new-power-plants-in-2014-iea
国際エネルギー機関(IEA)によると、2014年の時点で世界の新しい電力発電所の半分は再生可能エネルギーであったという。IEAの世界エネルギー予測2015年によると、グリーンエネルギーは今や世界で石炭の次に2番目に多く使われているエネルギー源であり、2030年代前半にはさらに幅広い範囲で使われることになるだろうという。しかし、世界の温暖化は進んでいる。2000年から石炭の使用率は6%上がった。中国では急速に再生可能エネルギーへの転換が進んでいる。グリーンピースのエネルギー戦略担当のエミリー・ローチョン氏は、再生可能エネルギーに完全にシフトできたわけではない。政策上でのサポートがあれば、世界は2050年までに完全に100%の再生可能エネルギー使用を実現出来るだろうという。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 オーストリア最大の州が再エネ100%を実現!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「カナダの系統運用機関、約17MWの再エネ用エネルギー貯蔵プロジェクト」(11月29日 日経BP)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112901357/

「オーストリア最大の州が100%再生可能エネルギーを実現」(11月12日 イロリオ)
http://irorio.jp/sophokles/20151112/276661/

「クリーンエネ開発へ2.5兆円 20カ国参加、投資倍増」(12月1日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASHD140XWHD1UHBI00C.html

「韓国:盈徳核発電所の投票にも答えない郡守・議会」(12月15日 レイバーネット)
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2015/1450197145573Staff

「原爆投下から70年 何千人もの被爆者が今も治療中、スイスの赤十字国際委員会が報告」(9月8日 SWI)
http://www.swissinfo.ch/jpn/-u539f-u7206-u6295-u4e0b-u304b-u3089-uff17-uff10-u5e74_-u8d64-u5341-u5b57/41646536

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 区市町村長が脱原発へのメッセージを発信中!
 今週は鹿内博・青森市長のメッセージを紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「脱原発をめざす首長会議」会員の区市町村長が脱原発に対するそれぞれのメッセージを発信中!
こちらでは会員のメッセージをリレートークで紹介します。
関連URL:http://mayors.npfree.jp/?p=4159

【青森県】鹿内博 青森市長
東日本大震災による原発事故の反省と教訓を生かすため、市では「脱・原発依存社会の実現を目指す方針 青森市再生可能エネルギー推進計画」を策定しました。原発の危険性や不安を次世代の子どもたちに押しつけない社会の実現に努力します。

■世話人の村上達也・前東海村長が佐賀のテレビに出演します!
 2016年1月2日(土) 9:00〜10:25
 「原発 私たちの選択3〜エネルギー政策の行方〜」


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、
以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031