mixiユーザー(id:38378433)

2015年12月24日20:43

447 view

2014年の軍事費6100億ドル(1ドル=120円なら73兆円)の年間軍事費の米国がテロの飼い主だ。5兆円台で殲滅できますか?

■<防衛関係費>予算案で初めて5兆円台 5兆541億円
2015年12月24日 20:23 毎日新聞
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3775720

●【2014年の軍事費6100億ドル(1ドル=120円なら73兆円)の年間軍事費の米国がテロの飼い主だ。5兆円台で殲滅できますか?】

※(2014年の米国軍事費6100億ドルhttp://www.garbagenews.net/archives/2258794.html


テロとの戦いというが、米国ユダヤマフィア、イスラエルユダヤマフィアとの戦いだ。

本気でテロと戦うのなら、この両国と戦争しなければならない。やるのですか?

するはずがない。

じゃあ、何のためのテロ殲滅宣言なのだ。飼い主と戦わずに飼われている犬と戦うのか?

犬同士で。



●【じゃあ100兆円投入か?】

「96.7兆円当初予算案を閣議決定 過去最大規模 2015年12月24日 10:35 朝日新聞デジタルhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3774622&media_id=168

日本国憲法第9条を持ち、全方位平和外交以外ないではないか!


●【まとめ】
1.軍事費年間5兆円。


2.テロなど、本気で軍事力で殲滅するつもりなら、テロの飼い主であるイスラエルと米国を軍事的に殲滅する必要がある。米国の2014年の年間軍事費6100億ドル(1ドル=120円で換算して約73兆円)(http://www.garbagenews.net/archives/2258794.html


3.わが国の国家予算96.7兆円


【了】

「96.7兆円当初予算案を閣議決定 過去最大規模
朝日新聞
2015年12月24日11時03分
http://www.asahi.com/articles/ASHDR54RGHDRULFA00W.html
*−−−−引用開始−−−−*
96.7兆円当初予算案を閣議決定 過去最大規模
2015年12月24日11時03分

2016年度一般会計予算案の枠組み
フォト


2016年度予算案の主な事業
フォト


 政府は24日午前の閣議で、2016年度の当初予算案を決めた。一般会計の総額は、15年度当初予算より0・4%増の96兆7218億円となり、4年連続で過去最大を更新した。高齢化によって年金や医療などの社会保障費が増えるほか、防衛費や公共事業費も伸びた。歳入では、企業業績の改善などに支えられ、新たな借金となる新規国債の発行額をリーマン・ショック前の水準まで減らす。


 歳出全体の約3分の1を占める社会保障費は、15年度当初より1・4%(4400億円)増の32兆円としたが、増加幅を5千億円以内に収めるとした財政健全化計画の「目安」は守った。医療サービスの公定価格である診療報酬の改定を8年ぶりのマイナスにするなどして伸びを抑えた。

 安倍晋三首相が掲げる「1億総活躍社会」を実現するための予算として、今年度より5千億円増の2・4兆円を確保した。子どもが多い低所得世帯の保育料負担を軽減するなど子育てや介護支援を増やした。

 防衛費は1・5%増となり、初めて5兆円を超えた。中国の海洋進出に備えた装備品の購入や、米軍基地の移設工事が本格化するためだ。公共事業費は26億円の微増。農業予算は、農地や排水路などを整備する土地改良事業が7・6%増の2962億円となった。来年の参院選をにらんだ与党の増額要求に応えた。

 文教・科学振興費は、教職員定数の削減などで4億円の減少。地方交付税交付金は地方税収が伸びたため、2500億円減って15・3兆円だった。

 歳入は、税収が5・6%増の57・6兆円と、25年ぶりの高水準を見込む。新規国債の発行額は6・6%(2・4兆円)減らし、34・4兆円を見込んだ。発行額が前年度を下回るのは4年連続。予算に占める借金の割合は35・6%となり、2・7%幅改善するが、依然として予算の3分の1超を借金に頼る状況が続いている。

*−−−−引用終了−−−−*
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する