mixiユーザー(id:17346612)

2015年12月16日11:13

473 view

FC東京、G大阪、C大阪のU−23チームがJ3参加…サテライトも再開〜2016年シーズンのJリーグの概要がまとまる

FC東京、G大阪、C大阪のU−23チームがJ3参加…サテライトも再開
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=138&from=diary&id=3761664

 来年のJリーグの概要が判明しましたね。事前の情報通りにFC東京、G大阪、C大阪のU−23チームがJ3に参戦しますね。サガン鳥栖も参戦の意向でしたが一定の若手選手保有状況など、複合的・総合的に難しいとして参戦見送りになりました。

 J3レギュレーションも変わります。交代人数も5人から3人となり、外国籍選手数をJ1・J2と同様のルールとなります。そして16クラブとなることでリーグ戦も3回戦総当たりリーグ戦から2回戦総当たりリーグ戦に変わりますね。

 理由としては、これまでJ1・J2と競技レギュレーションを区別して定めていたが、J2・J3入れ替え戦では、ホームゲームとアウェイゲームでレギュレーションが異なるなどの課題があったためですね。
 それによってJ2・J3入れ替え戦のレギュレーションも変更となりJ2クラブ、J3クラブどちらのホームゲームも、同一の競技レギュレーションにて開催するようです。

 問題としたらSC相模原のギオンスタジアムは照明がなく夏場で13時開催があったりします。そこでの対応も気になりますね。

 あとは育成面では「Jサテライトリーグ」の再開決定も発表。ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、湘南ベルマーレ、アルビレックス新潟、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島が参加するようです。とにかく若手育成に重きを置くようですね…。

 問題が勃発したJ1昇格プレーオフですが、国立競技場が改修中で、中立地での開催ができない場合があり、また、リーグ戦成績上位クラブの優位性が確保されない場合があるため決勝は、決勝進出クラブのJ2リーグ戦成績上位クラブのホームスタジアムで開催することになりましたね。

 課題はたくさんあるにせよ来シーズンのJリーグが楽しみです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031