mixiユーザー(id:9107189)

2015年12月13日08:33

435 view

NHKスペシャル「介護危機」に。

おはようございます。

明日14日は、忠臣蔵討ち入りの日です、何時も書きますが江戸時代は太陰暦ですから正確に言うと1ヶ月位後になる?
地元 西尾市吉良町では、戦前は勿論戦後でもこの忠臣蔵の映画を観なかったと聞く。
地元では、この吉良様なかなかの殿様で、領地を守る堤防「黄金堤」がある、そもそも忠臣蔵て元禄時代何かの変化を求めた庶民が、面白おかしく演出した「仮名手本忠臣蔵」て真実を捻じ曲げているのでは?
「武士の心」とも言うなら主君の仇討するなら、江戸城でしょう?
浅野に切腹を命じたのは、徳川の殿様です、喧嘩両成敗を言うならここに言うべきです。
当時の首相なら柳沢です、何故吉良様に成ったのか?
吉良と浅野て塩の産地です、良質の塩を作り出す赤穂の塩に逆恨みと言う人も居るが、これも違う作る方法は、皆同じです、これは、大阪の塩問屋にも記録があるが、塩相場で赤穂が売り惜しみをして価格操作をして大儲けをした。
これが原因では?吉良の塩と赤穂の塩供給地が違う為価格の均一化が出来ない政府への不満大でした。
吉良の忠告を聞き流す事赤穂の殿様出来なかったのでは?

さて、そんな昔の話でなく、後10年後2025問題と言うものがある。
昨夜のNHKスペシャル「介護保険の危機」首都圏では、43万人もの介護難民と言う人が出る事態に成る、モー介護保険の危機が言われている。
財源難と人手不足で介護が受けられない人が出て来る、其処である介護職員が「人を相手にするのですから、すごく楽しい」て言った。
その空気が読めないのか?正反対の意見に次の言葉が出ない、380万人の人が介護資格を保有している中介護の仕事をしている人35万人です、資格を持っていても10%の人しか仕事をしていない、これが事実です。
遣る事が一杯あるが、その対価が実に少ない、遣ってられないこれが実態では?
何処かの教授が市場社会でより良い介護を求めるなら、それ相応の対価を出すべきと言う
此処にもお金の切れ目が縁の切れ目か?
お金のある所には、介護等必要でない事お分かりでない、其れを決める人達は、皆そこの所に居るのです、別に私の問題でないと思って居るのでは?
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する