mixiユーザー(id:9107189)

2015年12月09日08:18

176 view

軽減税率て何の意味が有るの?。

おはようございます。

今年もあと3週間で終わりです、2015年てどんな年でしたか?
お国では、来年度の予算編成に大忙しです、其処で決まらないものが低減いや軽減税率です。
御存知 公明党が強く推す軽減税率2017年春に導入される時に食量品を8%ままにする提案です、タカが2%の差です?
そんな事で揉めている、と言っても1億国民にしれば、1兆円か4000億のサービス料割引となる。
しぶちん財務省は、元々予算編成の際 予備費の4000億で最早計算をしていた(と思われる)それを、貸がある公明党が、今度は我が党の言う事を聞けと一歩も引かない。
公明党の支持母体創価学会では、この案ばかりは下せない と公明党幹部に横槍です、其処に出て来たのが、衆参総選挙の話です。

今選挙をしたら、公明党は大変な事に成る、創価学会方の支援が無くなったら全員落選する、それ程創価学会が怒っている。
自民党の脅し の様な話です、欧州では20%を越す消費税が掛かっているが食量品には0%という所もある、ですから日本にも導入をと猿知恵です。
その差が20%もあれば、食料品だけは、安く買えると思うのだが、その差が2%なら何の役にも立たない、其処で本当の軽減税率をする、食量品を0%に戻したらどーだ

その財源は?
取りやすい所なら幾らでもある、企業の内部留保に掛けたらどーだ。
円安でトンデモナイ量のお金が落ちて来た、200兆もの資金が会社の金庫にある、使わないなら税金で取る、それなら、消費税等なくても良い。
企業の妾の様な事が多くあり、庶民には、何の御利益はないのでは?
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する