mixiユーザー(id:205753)

2015年12月09日01:01

308 view

散策雑感・11月後半

葛西臨海水族園
久々の再訪だが、基本変わらず。
企画展は干潟の誘惑・東京湾のトビハゼ
有楽町線は荒川を越えるのが大変なんだろうが、都内と言うことで葛西臨海まで延長してくれれば良いのだけど。

加茂水族館
リニューアル後初訪問、もっとも前回はリニューアル前に一回行ったきりだが。
前回同様夜行バス+レンタカーで訪問。バスもあるんだが帰りの電車10分前着は空いている時期とは言え危なすぎる。
移転リニューアルで、トンネルを挟んで旧水族館の向こう側になりますが、メイン駐車場は旧水族館の跡地あたりに有りました。アザラシ水槽のコンクリートやカモメの餌やり台などが残っている方は真っ平らになり、駐車場からそのまま新水族館へ。
流石に新しい建物で見せ方も良くなっていますが、展示水槽・飼育動物はほとんど変わらない感じ。
水槽サイズも大きくなってはいるが、小振り。2時間もあれば見られます。
車を借りると2時間ほど時間が余るのだが、鶴岡付近は余り見る物がないのがネック。
前回は城跡と紙田が今回は途中の大池や羽前大山駅、神社などを見る
帰りの電車が鶴岡が2時間に1本位なので実質1回しかないのもネックなので、再訪はまず無いな。

へんないきもの展2inサンシャイン水族館
今回の展示動物は以前にどこかで見た物がほとんど
400円に値上がりしているのもマイナス。

埼玉こども動物自然公園
出発時間を気にしないので行けるアクセスの良さが魅力の一つ
マヌルネコの屋外トンネルが撤去。
小獣と牛の間にヤブイヌ舎が新設。未だ慣れていないのか奥の方にいるが目線が低い展示なので今後に期待かな。
カピバラ温泉が始まっていたが、人間の足湯のイベントもやっていた<同じ湯に入るわけではないが、ソバで入浴。

千葉市科学館
千葉中央駅から訪問・この方が安いな。京成で途中乗り換えがめんどいが、JRでも似たような物だからな。
コウモリのひみつ・発表会目当てだったので常設展はパス<変わらないという話しだし。
中央博物館などとの連携したクラブの発表会なので専門家による物ではないが、目から鱗の発表もいくつか。コウモリはネズミないし初期のサルから分岐したかと思っていたら最近の研究では、ウマや肉食動物に近い所にいるのね<げっ歯類より近しい。遺伝子解析で従来の系統樹が変わっていっていっているのは知っていたが。

千葉市動物公園
科学館だけでは時間が余るし、中央博物館は面白いのがないので動物園へ
家畜原種ゾーンがバッファローを覗きライオン展示のため工事中
この他に正面入り口からの上り坂の途中にキツネザルの展示や西口駐車場にペンギンのウエルカム水槽などを企画しているらしい。
ワオキツネザルの島のまわりに鉄線が貼られていた<水に落ちたのか
日が沈むのが早いので手早く廻りました。
帰り千葉モノレール千葉駅でミスドが改築されていた<小腹が減っているとここで少し休憩する。

上野恩賜動物園
いそっぷ橋から弁天門の間は工事しているのね<抜けるつもりで居たから予定が狂った。
ドールが居たところがアメリカバクになっていたのとラマがクビワベッカリーのところに移動したくらいかな。

貨幣博物館
日本橋にある博物館。リニューアルしたというので訪問。
日本の貨幣の歴史が基本だが撮影禁止orz偽造防止のためかな。

2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記