mixiユーザー(id:15207206)

2015年12月07日23:43

140 view

もしかして前日の運行停止は序の口だったりして?

開業日前日に試運転列車が一時運行停止となった仙台市営地下鉄東西線、予定通り開業したそうです。

フォト

■仙台市地下鉄東西線が開業 震災乗り越え36年の構想実現
(THE PAGE - 12月06日 10:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=3746457

ここはリニア式地下鉄でありながら地上区間があるのが特徴。ニュースの画像も地上区間になっていますね。
類例である横浜市営地下鉄グリーンラインと同様、丘陵部の地形をやり過ごすための措置で、仙台の場合は河川越えの箇所が地上になっています。なお西端の八木山動物公園駅は日本一高い地下鉄駅になったとのこと。

それで気になったこととして、リニア地下鉄の北限となったこの東西線の耐寒性ってどの程度なんでしょうか?谷間の橋梁となれば風だって吹き抜けるでしょうし、東北ですから冬には吹雪になることも考えられます。
その時にあの軌間のコイル…リアクションプレートというらしいです…に、積雪や凍結があったらまともに動けるのでしょうか。
リニア地下鉄は1990年の大阪での実用化から数えてちょうど四半世紀の実績がありますが、基本的に地下区間だけでの営業運転が多く、唯一地上区間のある横浜にしても気候は比較的温暖。
従ってこの仙台はこれまでで一番厳しい気候と一番厳しい路線条件を揃えたことになり、今までの試験で充分カバーできたのか些か心許ないです。
しかも本格的な冬将軍の到来前というタイミングの開業。開業日前日のトラブルが実は序章だった…なんてことにならなければいいのですが。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する