mixiユーザー(id:7482632)

2015年12月07日18:09

389 view

ちょっとわかる部分もあります(。-_-。)

私は落ち着いたら映画の注釈や、書籍の読み上げのお手伝いをしようって思っていたのです。

文学作品の読み上げはあっても、
もっと気さくな流行の作品の読み上げが無くて、って伺って。

私自身も、本や映画のお話で盛り上がれるお茶会があったらイイなぁ、って。

お互いに需要と供給が合うのですd(^_^o)

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせをしていて、
こういうのもあるんだな、って。

ただ////あまりに官能的なのはわたくしでは力不足だと思うし、タイプでも無いので////
ヨソ様がされたらイイと思うの///

若々しい妙齢の艶やかな可愛らしい娘さんや、
もっと私よりも元気でセクシーでステキな同年代の女性とか。
そういう方のほうが良いでしょ////って。



わたくしもパッと見でわかりにくいハンデがあるので、
恋愛や友人付き合いに、意外と引っ込み思案なトコロもあります。
どうしても迷惑になってしまう部分があるのと、
がんばってみてもうまくいかなかったケースが結構あったので。
ある一定のラインからは何事も越えないように心がけるクセのようなモノがあります。

もうそういうのが染み付いているのですね。



ソコを中々、昔馴染みの人にココロを開いていて
新たに入っていけないように思うんだ、って言われて。
そういう一面もあるかもしれません。。。?( ゚д゚)?って気がつきました。

いいえ
この街や近くの街で、シッカリと根を張っていって。
由あるやりとりや、あるいは気さくなお話に興じる、
老若男女のお友だちを、
新たな大きなファミリーを真心こめて作っていきたいと思っています。。。って、
お口では言っていても///まだココロが追いついてないのかなぁ。いけませんねぇ////



そんなつもりは無くても、意外と臆病になっているのかなぁ。。。って。

だから///うまくいかなくなってしまうコトも結構あったのかなぁ。

笑顔の奥にある小さい寂しがりやさんが、
人に上手に頼れるようになれていくと変わると思うよーって。

人のご縁が変わりつつある境目にいるような気がするので///
自分自身がカラを破ってバリアフリーを目指していかないといけません///


■点字を読める視覚障害者は「1割程度」 官能小説を“音声”で届ける意義
(ウートピ - 12月07日 17:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=184&from=diary&id=3748186
9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する