mixiユーザー(id:14268580)

2015年12月03日00:06

364 view

残業削減に取り組むことが残業を増やすことになって

残業削減に取り組むことが 逆に残業を増やす場合もあるかと

たとえば 職場をキレイにして仕事をやりやすくしようとすると
すべて破棄して何もないのが一番きれいで。
仕事しようとすると破棄したものを再度作成してから仕事することになるだろうと

管理ができておれば 無駄な事をしなくても済むようになり残業削減になると考えていると
管理項目が増えて一日中管理をしていることになったりして。
残業時間に本来の仕事をすることになったりして

経費削減も残業時間を増やすことになるかと
買ってもらえないから代用品で済ませようとして結局残業することになったりして
物がないから仕事がやりにくくて 時間が思いっきりかかって 深夜まで残業することになったりして

仕事をアウトソーシングすれば残業しなくても済むだろうなと
っていうか8時から5時までの仕事もアウトソーシングすれば人件費が減って利益は増えると言う人もおられるだろうと
そのような人が残業している人を残業代稼ぎだと言って非難しているのかも


■それでもやっぱり「残業代稼ぎ」をやめない人々 残業削減に取り組む企業が9割なのに
(キャリコネ - 12月02日 18:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3740848
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する