mixiユーザー(id:21036166)

2015年12月01日13:12

3253 view

セサミストリートにはダウン症の子が出てたってのに

セサミストリートにはダウン症の子が出てたってのに、
NHKのおかあさんといっしょは、随分とまあ、できのいい子しか、出演してない。


徒競走で、お手々繋いでゴールしましょうって考えは、バカだと思うし、
クレームを入れた親はおかしいんじゃねえとって思うけど、

おかあさんといっしょを観て、
「どうして健常児しか採用しないんだ!」
ってクレームを入れた親がいたなら、確かにねと納得する。


おかあさんといっしょは、オーディションをやるんですって。
倍率が高いらしいですわよ。

スタジオの特殊な雰囲気や、おおきな着ぐるみや、
体操なんかにも泣かない、ちゃんと演じる子を、えらぶんですって。


独身の頃は、NHKおかあさんといっしょを、偶然観ることがあっても、
何も思わなかったけど、二歳の手の掛かる子がいる今は、

出演しているガキども、できすぎだろw どこの優等生だよwww

って思う。学研の子どもチャレンジに出てくる、しまじろうも、
優等生すぎて、かえってイラっとくるわwww


あんなガキ、いないってw


閑話休題。


それにしても、アメリカでは、20年も前、子ども番組にダウン症の子が、
レギュラー出演してたというのに、

日本では、「色んな子」どころか、優等生しか採用しないっていう。

そのくせ、出生前診断には優生思想だの何だのと、
イチャモンをつける輩もいるという。

出生前判断や減胎手術には、
「どんな子供でも親として愛していけるという、
確固たるものができてからじゃないと、子作りはしちゃいけない 」
と、ほざいておいて、

子ども向け教育番組は、番組作成しやすい、
大人にとって都合の良い優等生を大量採用し、
「理想的な子ども番組」を垂れ流す。

そしてそれを、何の疑問もなく視聴し楽しむ、
どんな子供でも親として愛していけるという
確固たるものができてから出産したら、
運良く健常児だった(やったね☆)の、家族たち。


小難しい体操を、当たり前のように垂れ流す、
子ども向け教育番組。

大人のラジオ体操は、座ったままでも体操ができるよう、
スタッフのひとりは、椅子に座った状態での体操をしているのに。

どんな子でも楽しく遊べる教育番組ではないってのが、もうねw
出てくるガキども、皆が皆、健常児ばかりっていう。
障害児は24時間テレビが専門で取り扱いますって感じで。


まゆずみくん、よく見たまえ。

これが日本の、「偽善」という文化そのものだ。


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する