mixiユーザー(id:10314821)

2015年11月30日23:16

318 view

湖北ドライブ

日曜日、朝起きると各務原は晴れ。

琵琶湖北部のマキノのメタセコイア並木道の紅葉は12月初旬が見頃とのこと。
http://biwako-genryu.com/4seasons/post-8.html

で、ドライブがてら見物に行く事にする。

関ヶ原から高浜経由で琵琶湖東岸に出て北上。道の駅「塩津街道 あぢかまの里」
と「マキノ追坂峠」に立ち寄り昼食を調達してマキノへ。
http://www.koti.jp/   http://ossaka-touge.com/

生憎現地はパラパラ雨。その天候にも拘らず凄い観光客数。メタセコイヤ並木道の
両側路肩の至る所に乗用車や大型バイクを駐車して見物・写真撮影なさっている。
今年は暖冬かメタセコイヤの枝葉はまだ緑が残っている部分もあり、少し早かった
ようだ。見ごろは12月中旬辺りが良さそうだ。

流石にキャンピングカーを路肩駐車したでは余りにも目立ち過ぎるので、濡れた
窓を拭いつつドライブレコーダーとハンディカムでビデオ撮影しつつ通過する。
今年は暖冬かメタセコイヤの枝葉はまだ緑が残っている部分もある。
並木道の最南端で折返して最北端まで引き返す。
撮影した画像もフロントガラスの濡れもあってピンボケ&色彩不鮮明。

雨依然として降り止まず、そのままマキノスキー場まで走り駐車場で昼食。
私は「焼鯖寿司とバッテラのセット」。この辺りは鯖街道とも呼ばれる地域で
鯖絡みの品が多く「鯖の開きの燻製」なども売っていた。
妻は無難に「デラックス幕の内」。
但し、鳥の唐揚げやトンカツ等の肉類の殆どは凛の胃袋に収まる。

マキノスキー場は良く整備された広大な芝のゲレンデや、車で乗り入れできる
林間のキャンプ場があり、なかなか感じが良いところ。

昼食をしているうちに雨が上がったので、凛をつれて林間のキャンプ場を
散策後、再度並木道に引き返して往復撮影する。

さっきよりは駐車車両も少なく運転し易い。少し濡れたフロントグラスとドンヨリ
した天候もあってか画像は全く鮮明さを欠き、インターネット等にに掲載されて
いる画像の足元にも及ばないが、最初に撮った画像に比べれば、何とか
見るに耐えられる画像かも。

    https://youtu.be/9MOFnMa7uEs  (注意! 可成り重いです!)

先日の「」せせらぎ街道」といい、どうも今年の紅葉見物は雨に祟られる・・。

帰路、賎ヶ岳の近くにある余呉湖を一周する。
湖を取り囲む道は、北岸には町や駅があり、また東岸と南岸は問題なく
通れるが、西岸は極端に狭く、対向不可。
マーフイの法則か、一番道幅が狭く更にハイカーが多数いる最悪の
場所&タイミングで、原住民の軽四に出喰わし、すれ違うのに往生。

    https://youtu.be/A1jTsMTkZ0c   (注意! 更に重いです!)

木之本の風情ある街並みを行け、ノンストッツで帰宅。総距離236km。
9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する