mixiユーザー(id:516140)

2015年11月30日15:17

215 view

【絵】大人の事情【琳派】

清水寺に琳派風スター・ウォーズ 「風神雷神」びょうぶ公開
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015113001001074.html
映画「スター・ウォーズ」の12月の新作公開と琳派誕生400年を記念して、琳派を代表する俵屋宗達の「風神雷神図屏風」をモチーフに、映画の登場キャラクターを描いたびょうぶが30日、京都市東山区の清水寺で報道陣向けにお披露目された。12月8〜15日に同寺の経堂で展示予定。
 画家山本太郎さん(41)が制作。縦約1・7メートル、横約1・5メートルで、ヒロインのレイを風神に、悪役のカイロ・レンを雷神にそれぞれ見立てた。武器のライトセーバーを持つなど、迫力のある仕上がりとなっている。
 山本さんは「現代を生きる画家として琳派継承の一助となればうれしい」と話した。


ま、いいんじゃね?(w

そもそもの尾形光琳からして、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を模写して勉強してたんだから。
光琳本人はコピった仕上がりに不満だったそうですな。
宗達のオリジナルが凄すぎた模様(w


昔は一人の師匠に弟子入りして技法を学ぶのが普通なんだけど、光琳はいいと思った作品を真似たり学んだりして作品を作っていった。
豪商の放蕩息子だったんで目茶苦茶だったけど、美術の目は確かだったようで(w
目茶苦茶な分自由にいろいろ取り入れたんでしょうねえ。

紅白梅図屏風
http://www.moaart.or.jp/collection/japanese-paintings54/

風神雷神図屏風のレイアウトをモチーフにしたんだろうなあ。
そしてその中間に暗い川。何とも不思議な対比ですな。


そんなわけで、他の作品を大胆に模倣・アレンジするのが琳派の特徴だそうで。
今回のスターウォーズ屏風はひねりも何にも無しなんでちょっとがっかりですが、風神雷神図屏風は琳派の代表作。
下手にアレンジしたら「琳派誕生400年」が分からなくなるのが怖かったのかもしれません(w
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する