mixiユーザー(id:650551)

2015年11月28日23:31

343 view

編集済)浅草大道芸と虎姫一座からの平沢進インタラクティブライブ

本日もお出かけ。
まずは、地元でお歳暮の発送手続き。

それから向かったのは浅草・・・って、いつもどおりですなw
早速ドンキホーテ7階へ・・・と思ったら、ドンキ前で大道芸が。
・・・って、あれ、どこかで見た記憶が・・・あ、前に横浜の山下公園で観たチャンバラパフォーマンスのSYN(シン)のお二人でした!
これから始まるというのでちょっとだけ見ていくことに。
フォト  フォト
フォト
なかなか迫力は有るのですが、なかなかお客さんを繋ぎとめられなくてちょっと焦っていたかなぁ。
がんばれ〜!という気持ちを残しつつ、ドン・キホーテ7階にあるアミューズカフェシアターへ。
虎姫一座による昭和歌謡レビュー【これが浅草レヴュー「虎姫一座」だ!  〜60年代を突っ走れ!〜】を観てきました。

まずは腹ごしらえということで、ハイボール(!)と根菜のボロネーゼをオーダー。

フォト  フォト
ほんと、ここは何飲んでも食べても美味い(^^)

そしてショーは今日も楽しかったー!
もう何度となく観ているのに、全く飽きが来ないというのはスゴイよなぁ・・・

演目PV


そういや、今日は猫メドレーでドロボウ猫現れました!
私のカバン持ってどっかへ行っちゃうしw
でもべっぴんさんだったらから、ドロボウ猫じゃなくて、キャッツアイだなきっと(何を言っている)
(ちなみにあいみさんでしたー)

11月いっぱいはラストの方では写真撮影OK(ただし、一眼レフ使用禁止・フラッシュ撮影禁止)ということで、今回もコンデジをレンタルしていきましたが、スポーツモードは画質落ちてしまうのね・・・
フォト  フォト
フォト  フォト
いつも全力で元気いっぱいのパフォーマンス、ほんと楽しいですね(^^)

終演後には野菜スイーツとカフェラテをいただきました。
フォト
野菜スイーツはほんと野菜なの!?と思うくらい、クセとかを感じませんね。

本日のチーラテ。
フォト

今日はいつもよりもメンバーとお話出来て良かったです(^^)

さて、お次は・・・とドンキ出たところで、可愛い子とすれ違う・・・研究生のはなさんでした。
びっくりしたー!(^^;)

で、ドンキ前で今度はメランコリー鈴木さんとおっとちゃんのコンビ「ストレンジ・ディッシュ」がパフォーマンスしてたので、見ていくことに。
ほんわかしたコミカルな感じがいいですね(^^)
フォト  フォト
フォト  フォト

そして・・・
フォト
きた!「ある夫婦の物語」!!浅草エンタメナイトで行われていたあのストーリーが帰ってきました!
ある二人の出会いから夫婦になり、そして、老いて最後の別れまでを全てパントマイムで表現するというものです。
フォト  フォト
フォト  フォト

やっぱり、このシーンは切ないなぁ・・・
フォト
おじいさんを残して旅立ってしまうおばあさん・・・
エンタメナイトでも何度泣かされたか・・・

まあ、すぐに出てくるんですけどねw
フォト  フォト
ほんといいコンビになりましたね(^^)

ちょいとメラさんにご挨拶させていただきました。
そしていつもの和菓子楓でみたらし団子をもぐもぐ。
フォト
甘辛さと焼き具合がちょうどいいのです(^^)

そして、以前ネットの記事【浅草の町のパン屋さん「テラサワ」僕が日本一うまいと思う生クリームコルネ!】と言う記事を見て気になっていたので、行ってみることに。

ちょいと浅草駅からは歩きますが、無事到着。
フォト
コルネあるか聞いてみたら、生のものは完売したけども冷凍のものがあるということで、それを一ついただきました。
フォト
自然解凍30分で食べごろになるということで、移動しながら溶けるのを待つことに。

一旦新宿へ向かい、ここでもお歳暮の発送。
そして、水道橋へ向かおうとするも電車が遅延していてピーンチ!
・・・でも、なんとか開演10分前には会場の東京ドームシティホールに到着。
フォト
今度は平沢進インタラクティブ・ライブ「WORLD CELL 2015」に参加してきました。
フォト

平沢進氏は1979年からテクノポップバンドP-MODELのリーダーとして活動しています。
その後自身のソロの楽曲も書くようになり、現在においても活動を続けています。
何と、もう還暦過ぎていますが、現在も精力的に新たなことに取り組んでいく姿勢がほんとすごいなと思います。最近ではアニメやゲームにも音楽を提供するようになり、ドマイナーだったはずなのに超人気者になっているというステルスメジャーを自負してますw

そして、インタラクティブ・ライブとは、ライブ中にある分岐点を観客が選ぶことで、ライブのストーリーが変化したりするライブなのです。

そして、スゴイのはそのライブには在宅のオーディション(宅オと呼びます)も参加することできるということでしょう。(しかも、参加費無料!)
宅オがネット上で行った作業の結果もストーリーにしっかりと影響してくるので、ツイッターなどではかなり頻繁に情報交換が行われていて、そこから新たに人とつながっていくなんてことも。

ライブのストーリーは正直、結構難解です(^^;)
ですが、やっぱりライブはめっちゃかっこよかったなぁ
のっけからデストロイギターかっこ良すぎだし!

デストロイギター集

ギター嫌いなのに変態的に上手いという(^^;)

ライブ自体は残念ながらバッドエンドでした。まあ、最後に出てきた平沢師匠によれば最高のエンディングだそうで、師匠にしてみれば「ざまーみろ!」的な感じなんだろうなぁ、うむ、悔しいw
今回はストーリーがあるということで、アンコールはなし。残念だけど、師匠が言うなら仕方ないw
ということで、みんなおとなしく帰るのでしたw

そういえば馬の骨一同(師匠はファンを馬の骨といいます。そして言われて喜ぶファンたちw)からの花が来てましたが、回を重ねていく事にスゴイことになってんなー(^^;)
フォト
どうやって作ってるんだろう!?(^^;

ライブでおもいっきり楽しんだあとはおなか空いたので、久々に天下一品水道橋店へ。
スープライスセットと餃子を頂いて帰ってきたのでした。
フォト

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する