mixiユーザー(id:3481712)

2015年11月27日03:34

1274 view

HGBF すーぱーふみな

すーぱーふみな 出来た。と、つぶやいたが遊びながらちょっとジョイントとか作ってたり、パーツが全部付いていたりもしないので「完成」では無いのだが遊び始めてしまったので(笑

少し大きいので1/144の割にかなり作りやすいキット。
フォト
figmaとかの美少女アクションフィギュアと比べるとかなり大きいと噂されてて、見送ろうかとも思ったが、「GMが好き」とか言いながらまったくGM系を作ってないことに気が付いて購入(笑
値段的にも1800円ならコスパはいい方なのでは。
もっとも、ネット予約開始直後でほとんど売り切れ。とんでもないプレミアが付いていたが(笑
自分は発売日直後にネットでピンポイントで購入。送料プラスで定価ぐらいかな。まぁ、同日発売のガンプラも一緒に買ったので多少は割引効果が残っている気もするけど。

さて、とりあえずキャストオフ状態でスライドショーで回るように8面から撮影
フォトフォトフォト
フォトフォトフォト
フォトフォトフォト

胸の割に尻はそれ程大きくないな。スカートが付くのであまり大きくしなかったのかも。
パンツまわりは可動範囲確保のためかかなり隙間があるなぁ。

おっさんはスパッツ世代では無いので太腿はスパッツモールドを無視してフレッシュで塗り替えて生足に。
ホビーカラーの肌色とかなり色味が違うのでホワイトをかなり混ぜたのだがそれでもまだ色味が違う。「後でシール貼ってスパッツに戻せばいいだろう」ってことでそれも無視(笑
フォト
しかし、シールを良く見たらピンク部分だけだった・・・まぁ、また白に塗り直せばいいか・・・やらない気もするが。
成型色に合わせた色作りは難しい。

上着やスカートを付けると多分そんなに動かない気がしたのでキャストオフ状態で腿上げ。90°ぐらい上がる。
フォトフォト
フォトフォト

開脚も普通のガンプラ並みに出来る
正座は出来ないものの、ペッタン座りはフレームアームズ・ガールより楽勝。まぁ、後ろからだとジョイント部が丸見えで気になるところかなぁ。

左右のどちらから見ても目線が合うようになっている瞳。
フォト
フォト

左右だけでなく下かっら煽っても視線が合う気がする。
目の淵と瞳の段差で見る向きにより白目部分が隠れると言う、彫刻の森とかにあるトリックアート的な技法。
今回は瞳を塗っては見たが、微妙に白目部分にまで塗料が付いたようで少し効果が分かりにくかったりもする。自分みたいなパチ組モデラーは無理せずシールでいいのかも。
瞳のクリアーパーツは無くすと困るのと、瞳に塗った塗料が色移りしそうだったのでまだ付けてない(笑

装甲&武装装着。
フォト

すーぱーふみな
形式番号:SF-01
全高:24.5m
重量:??.?t

ガンダムマーカーにブラウン系は無いのだが、ピンキーマーカーにブラウンがあるのに気が付いて、ブラウンと耳のフレッシュを塗ってみた。フレッシュは少し薄いのでピンクを少し足した感じ。

「デカイ」と言われていたが確かにデカイ(笑
フォト
フォト
組み立て説明書に24.5mとあるので1/144で17cm。
ミスサザビーが25.8mなのでミスサザビーよりはやや小さいぐらい。
18mのMSだと12.5cm。figmaとかが13〜4cmぐらいなので3〜4cmの違い。

すーぱーふみなが高校生だとするとフレームアームズ・ガールは中学生、バルバトスは小学生ぐらいかな(笑

ビルドファイターズなので他のガンプラとパーツ交換。
フォトフォト

大きさ的にミサザビーと親和性が高いかと思ったが、バックパックと3mm軸の腕ぐらい
簡単に交換できるのは3mm軸の部分だけかな。バルバトスも腕ぐらい、でも辛うじて付くぐらい。

動かして遊んでいると色々気になる。
フォト

ポニーテールはバックパックと干渉して顔があまり上がらないため、3mmボール軸に交換。
少しは改善した感じ。

付属スタンドはパーツ付け替えで角度を変えられるものの「少し動かす」のは無理なので、先端にボールジョイントを。
フォト

ボール受けは「関節技ボールジョイント」、クリアのボールが無かったのでパールカラーの6mmビーズの穴を3mmに広げて代用。
クリアーパーツとかに拘らなければ、ボールデンアームアームズとかがいいのかも。まぁ、3mmの穴開きボールは探さないとならないが。
星型穴が付いたアームを付けるより、ボールジョイント付けて欲しかった気も。
フォトフォト

んで、足首。

スーパーふみなの関節ジョイントは多くがポリパーツで柔らかい。スタンドを使わず自立させる時には負荷が足首にかかるせいか、不安定で気になってしょうがなかったので普通にボールジョイントに変更。
フォトフォト

作った後に気が付いたが、ここはボールデンアームアームズのがそのまま使えたかも。

少しは改善された気もするが、もともと足が小さいのと膝関節はポリパーツのままなのであまり重い武装は無理そうだなぁ。

ブラックライト
フォト

肉眼ではかなり光り輝くのだが、デジカメとの相性が悪いのか、使ったライトが100円ショップで買った「ふしぎペン」とか言うやつなのでもしかしたら波長が違う「なんちゃってブラックライト」なのかも。そもそも「ブラックライト」とは明記されてなかった気もするし。
もともと「ふしぎペン」はFA:G轟雷のパンツに縞を書いて遊んだやつなのだが下地が白だとまったく光っているようには見えない(笑
フォト
ちゃんと「ブラックライト」と書いてある商品を今度買うかな。

ビームサーベルの刃は付属してなくて、他のガンプラのどれが使えるかも説明書には書いてないのだがREVIVEガンダムのSB-13が使えた。
フォト
どうせならブラックライト仕様のビームエフェクトぐらい付いてたらいいのに。
武装はHGBFパワードジムカーディガンと同じなのだが、腕のガトリングガンだけオミットされているので開くようにしないとならんな。
すーぱーふみなのサイズは武器に合わせて決まった感じなのかな。
その割には、ビームマシンガンのフォアグリップは大きすぎて左手で握れなかったりするのだが(笑

プチッガイ ウイニングイエロー ミサイルポッド盛り。
フォト
フォト

2穴仕様で穴の間も合っているのでそのまま付けられるのだが、それだとポニテと干渉するので間に適当なジョイントパーツを挟む。探せばちょうどいいジョイントもあるかもだが探すのがメンドイのでちょっと工作。
フォト

ボールデンアームアームズを追加。
フォト

本体改造とかやりだすと壊して終わりになる気がするので付きそうな武装を付けて遊ぶぐらいでいいかな。
すーぱーふみなでGM系MS少女が沢山誕生すると楽しいのだが、それは他の人がやるのを見て楽しもう(笑
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する