mixiユーザー(id:2301766)

2015年11月25日23:08

190 view

亀落とし

JR西日本と神戸市立須磨海浜水族園が、電車が進む方向を切り替える線路のポイント(分岐器)に亀が挟まることを防ぐため、近くに落とし溝を設置し効果を確認したと発表したそうな。
なにそれ。どういうことなの。
JR西日本によると、ダイヤの乱れにつながる障害の未然防止が狙いで、珍しい試みだそうだ。
ポイント近くの線路を横切るように、コンクリート製のU字溝を五つ並べて敷設することで、レールに沿って歩いてきた亀を落下させるのだという。
亀が原因でダイヤの乱れにつながるなどしたトラブルは、2002〜14年度に京都府と奈良県で13件発生しているとか。
年に一回程度か。
野生の亀が線路に挟まるのか?
これ、ポイントに挟まるだけじゃなく、思いっきり電車に轢かれた亀とかもいるんじゃないだろうか。

「電車に轢かれてなお生きていた亀もいる模様」

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する