mixiユーザー(id:30120314)

2015年11月25日13:42

414 view

一見すると、労働者のための政策みたいだけど、果たしてそうなのか。

左巻きの発想だろう。

そもそも、国の経済を強くするための政策の第一は、

一億総国民が、一生安心して働ける職場をつくれるかどうかだろう。

そういう国の理念のもとに、

政策は立案すべきであると思われる。


これだと、国民は、非正規か、アルバイトしなさい。

国民は、みんな人材派遣の、自給いくらの日雇いになりなさい。

こういう竹中平蔵理論推進、経団連方式だというメッセージを、

発しているのではないか。


政策的に賃金あげても、経済の原則に反しているんで、

おカネが、回らなくなり、逆に賃金は低くなるのではないか。


これ以上安いと生活できないという最低基準を、

決めるのは、いいが、

逆に、非正規しか雇用できない中小の経営ができなくなる。














■最低賃金「時給1千円を目指す」 首相、初めて具体目標
(朝日新聞デジタル - 11月25日 07:32)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3727950
32 21

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する