mixiユーザー(id:3658219)

2015年11月25日09:48

2735 view

マーシャル JTM1を こんな使い方したい方には JTM1は....

https://www.youtube.com/watch?v=as4Ot3bLQFs




音は 抜けにくいのは  理解出来ます



回路図みたら


16Ωの スピーカーアウトの所に


16Ωのキャビが つなげれるように インピーダンスを 合わせるための ダミー抵抗がある

で このダミー抵抗


http://i24.photobucket.com/albums/c38/jorual/IMG_8969.jpg


何か>???

ボロな奴を 採用してるですね........


で 真空管アンプの アウトプットトランスで 使うには....

あんまり 知らない奴が 採用してるですね.........




で....

1Wで アウトプット トランスは  プッシュ プル 方式を 採用してるので...

位相の 反転させてる 真空管

の付近でも 音質の 劣化を 生んでるような???


個人的には 1w以下の アンプは アウトプット トランスは....

フェンダー チャンプで 採用に シングル 方式の奴が いいと思うので....


 プッシュ プル 方式は でかい出力の 100Wとか 50Wとかの世界ならいいけど...


10W以下.... 20W 以下 とか 付近から シングル方式の方が 音抜けが いいかと思うです....





あと JTM1の 音量を 1/10にする アッテネーターSWの抵抗も...


http://farm8.staticflickr.com/7257/7441808930_07ac53a895.jpg


貧弱な感じですね................


で このアンプは 基本 パワーアンプ側の ひずみ も 大事な印象の音なので....


FET素子で できた 最近 よくある.... ひずみもの ブースター系と....

相性の いい奴....

悪い奴....

と........... 結構 選ぶかと思うです......


以上


JTM1 /マーシャルの 回路図を 入手して


ザーとみた感想まで!


限定品なので.....


改造は もったいないです!




70年代の 古い マーシャルの 4x12キャビに つないで....


70年代初期の ナンバードPAFの搭載の レスポールカスタムとか を ダイレクトに鳴らすとか

の世界で やるには...


少し この JTM1は.....


不満が残る点が............

多々あるので.....

修正した回路で....

1から 真空管アンプを 製作した方が 早い&安いです


以上 回答まで!



昨日から ザーーーと 回路を見て 思った 感想まで!


限定品なので....

保存して マーシャルの ヘッドの 上に更に 置いて 飾る!

とかでも 充分 使えるように マーシャルは 製作してるので.....


見た目 最悪.... 最強.............. いかにも 自作!

という シャーシむき出し系の 自作 1Wアンプも いいかもです


https://www.youtube.com/watch?v=4nInWEPzovc






こんな感じの ↑ ↑  


むき出し系 露出系でも........


マーシャルの キャビに 載せたら それなりに 見栄えは いいかと思うです.......


あえて 真空管アンプ! 丸分かりで........



4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する