mixiユーザー(id:2968302)

2015年11月20日21:37

81 view

土曜日朝番はF45店はかおり 地下はありさ 銀たこ8階はなつき おぐま他

他と比較している人は三流で、他人を意識している様でも二流と言う事は、
アスペルガーの方が一般人より一流になりえるという事。

経営者は自己中で我が強い人でないとうまくやっていけないように、
個人としても、結局は自分が弱い人は自分で自分を裏切ってしまい、周囲に流されるいい加減な人生に堕ちてしまう。

自分のルールでさえ言い訳して自分で守れない人では明日が見えてこない。
自分さえ裏切る人は、自分で考えない無いで流されるだけの方が賢明です。
自分の向き不向きを知り、活かすのが大事。

アスペルガーは引きこもりで人間不信だったりで社会との適応は難しいですが、
人間不信でも病まないで「裏切ったら潰す」というメンタルがサイコパス。
成功している経営者に多いですが、どれが良いかは一長一短。

うちも根暗でガチオタだった子が、自分で店やって、得意のペシャリ活かして人間不信乗り越えたりも見てきましたが、
環境や日々の習慣の影響は甘く無い。
脳に新しい回路や機能ができるんでしょうね。
最初は苦痛な努力も、モチベーション高い環境で習慣になると「自分は頑張っている」という意識が無くなり、切磋琢磨で自然に成長してしまう。
逆に馴れ合いやダルイ子ばかりの環境だと、緊張感は無く努力をしなくても日々ダラダラ過ごすても成り立つ環境だと「これでは駄目だ」という危機感は薄まってき、クルクルパーが当たり前の習慣になって簡単に白痴化してしまう。
今の環境はぬるま湯に浸かっていて、無能化に堕ちていってないか?日々の習慣を客観的に見返す必要はある。


僕は昔メイドカフェもどきみたいのを5店舗くらいやってました。サイバーめいぷるももたんかふぇばージャズドットコムありすかふぇシャンゼリゼめいぷるなどですが(390CAFEもF4511階で一年位はメイドだった)。
実は非常に楽でした。
僕は全然知らない世界でしたが、スタッフがオタだから仕事が趣味で凄い頑張るのです。
モチベーションが物凄い高い。歩合のホストホステスよりも純粋なモチベーションは高い。
秋葉原とか苦戦している業界みたですが意識は高いんです。

大変なのはギャルとか扱う店の方がモチベーション意地大変です。
ノンケもちょっと仕事しただけで調子こきやすく変化が激しいので注意が必要です。

普通の飲食店は実際経営者は大変です。
でもオタ系の店はスタッフ一人ひとりが店長的な意識なんで経営は楽です。
後はお客さんとシンクロするかどうかは、アスペルガーがサイコパスに変身できるかどうかが鍵ですね。
割り切れないキャストの店は苦戦のケースが多いです。

環境と習慣ですね。
ローマは一日にしてならずということわざがありますが、飲み屋には堕ちると早いよということわざがあります。
いくら積み上げて成功しても、調子こくと一瞬で崩壊するからこそ水商売なんですよね。

でも現代は何をやっても水っぽいかも。
だったらエネルギー持ってる方が美しい。
芸能人やバンドマンやホステスホストみたいな水の儚さは美しく見えてしまうんですよね。

石原君でさえナマポの引きこもり大人恐怖症から、水の雰囲気でサイコになりモテる様に。
見た目と雰囲気のハッタリで人生乗り切れる。
人生短く楽しんだもの勝ち?という考えはサイコになってるのかも。泣く




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する