mixiユーザー(id:280395)

2015年11月17日21:41

371 view

傑作の方程式

中学を卒業するまで、国語の授業が嫌いだった、特に読書感想文という奴が苦手だった。
小説を読んで感じる事など人それぞれのはずなのに、なんでそれが採点されて、優劣をつけられなければならないのか?
中学生の頃は、本当にそう思っていた。

読書感想文が、自分の意見を書く物では無く、いかに国語教師の好みを把握し、教師に気に入られる答えを書くか?という、「目上の人の顔色を伺い、それに気に入られる為の能力を磨くための物」だと気がついたのは、もっとずっと後になってからの事だった。

そんな事もあり、課題図書の名の元に、読む事を強要された「純文学」とやらも嫌いだった。
しつこく、、生々しい描写に対して、気持ち悪ささえ感じでいた。

まともに読めたのは芥川龍之介くらいで、夏目漱石、太宰治などは、読むのが苦痛でしかなかった。
日本の純文学はドロドロの愛憎劇しか無いのかと…(^^;
このドロドロで生々しいのも、実は実体験をベースにしていたからこそ、である事を知ったのは、もっとずっと後になってからの事でした。

その反動から、高校生になってから読みふけったのがSFでした。

特にアイデアとロジックで語られ、ドロドロした人間性の希薄なハードSFは、非常に相性が良かったのでした。

こうして、高校・大学とSFを読み漁った訳ですが、その時に、傑作と呼ばれる作品にはある共通点がある事に気付きます。


それは「つかみが上手い」


傑作と言われる作品は、最初の数ページで見事に読者をその世界に引きずり込んでいきました。


画像はハーモニーの最初の3ページ。

何かが心に引っかかったのなら、ぜひ手にとってみてください。


9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する